くま読み込みイメージ

【黒糖あんぱんレッスン】テーブルとご試食の紹介♪

黒糖あんぱんレッスンのテーブル紹介です♪

新緑、森、くまさん・・・大好きなキーワードを詰め込みました!

ナニコレかわいい~~!と評判だったクマ型のお皿は、益子焼の有名店「よしざわ窯」さんのものです。

白くまシリーズは以前から販売されていましたが、茶くまさんは、登場したてほやほや。
焼きたてほやほやをゲットしたものです♪

この器を見たとき、「これにおやつを盛り付けたい!」って一目惚れしてしまいまして。

で。

こんな感じになりました♪
5月なので薔薇をイメージしたりんごの寒天。

私のデモ生地をレシピより小さめに分割して、「クマ型」と「ヒーロー型」の成形の練習をして頂いたので、それぞれの練習パンが自分の試食分となりました。

小さめに分割、といってもこのプレートだけだとイメージわかないかもしれませんね。
縮尺はこんな感じ。

大きいのがご自分の捏ねた生地で作って頂くサイズ。
小さいのが練習サイズ。

練習したおかげか、皆さんご自分の本番生地での成形が結構スムーズでしたね♪

今回の席札は真っ白なコック帽を被ったくまちゃん。
コック帽に日付とお名前を入れておきました。

こんな感じでお持ち帰り頂きました。
箱の色とくまちゃんが同化しているところが、なかなか可愛いですよね。

仕上りのパンをなるべく綺麗に持って帰って頂くために、「食品用」で「大きすぎない」「コストもかかり過ぎない」箱を常に探しています。
今回は、くま、ヒーロー、お花、好きな数にしていいよ~ってレッスンだったので基本の数と違う場合にちゃんと箱に収まるかドキドキしていましたが、毎回なんとか入りました!

基本はくま2、ヒーロー2、花1(もしくは丸1)です。

くま3頭入った!

くま5頭にした方のも入った~~!

よかったよかった。

レシピのくまちゃんの耳はつぶあんが入っていますが、今回「抹茶」と「紫芋」のあんこをご用意したら、こんなアイディアも誕生して目を楽しませてくれました。

耳の色が違いますよ~~!これまたかわいい!

中身もふたつあんこ入れてみるのも楽しいかも♪

素敵なアイディアありがとうございました♪
1人でパンを焼くのとは違って、教室だからこそ生まれる発想、楽しさ、味わえたら嬉しいですね。
知らない人と隣になって作業したり試食したりはちょっと緊張するけど出会いも気分転換や刺激になるはず!

全然話は変わりますが、最近AIの生成画像や、パターン作りを私もちょいちょい試してみているのですが、精度がかなり高くて・・
こういうパンの背景をめっちゃオシャレに顧客に合わせた雰囲気に作り替えちゃうことだって簡単にできます。

ネットでふと見かけた画像や動画を素敵!おしゃれ!って思っても、実は存在しないのかもしれない。
そんな怖さも感じます。
でも「画面の中では本当」なんだし、存在しないけど見られる画像というのはこれまでだって普通にあったわけです。
(ファンタジー映画の背景とかね)
より身近に、より簡単に、より誰でもできるようになってきただけ。

本当、や存在、ってなんだろう~。
私、哲学科を出ているのですが、生きていくのに役に立たない学問かも。。と思っていたのですが、まさかのここにきて原点に戻れそう。
大学時代に読んだ本を読み返したくなったりしています。

まあ、実社会では最後は自分がどうありたいか、かな~と思っています。
私が何を選んで何を発信して、どう生きていきたいかがはっきりしてれば、あまり周りに惑わされたり右往左往しなくていい。

画面の中で作りこんであって丁寧で素敵でも、その四角い画面からはずれたところは全然違うかもしれない。
私は、フレームアウトしている部分が本来で、完璧じゃなくてオシャレじゃなくても大事に生きていて、たまにフレームの中にちらっと写る部分がSNSとかブログにお目見えしている部分で、アウトしている本来の部分こそがそこににじみ出ていたら良いな、と思っています。

ちらっと出ているそのままの日々に共感してくれて、手触りとかトキメキを感じてくれる人が教室にお越しくださるといいな、と考えているからです。

無数の発信や、情報の溢れている世の中で、この小さなおうちの小さなテーブルに集うご縁があったこと、見つけてくださったことにとても感謝です。

ありがとうございました!

★次の記事で各レッスンで仕上がった全クマ紹介もしちゃいます♪

関連記事

  1. 【先生向けコース】はまくまパンの贈り物・30人目のこぐまさん…

  2. 【テーブルアイディア】ビュッフェテーブルの作り方コツ♪

  3. 【初回の方優先レッスン!】大好きな丸くまバンズ焼きました~~…

  4. 【クリスマスレッスン】シュトレンとミニリースパン2週目!

  5. 【単発レッスンレポ】2022年シュトレンレッスン1週目♪

  6. 【単発レッスン】黒糖あんぱんのレッスンスタートしています♪

Blogカテゴリ
  1. 2025.06.04

    【黒糖あんぱんレッスン】誕生したかわい子ちゃん達を全紹介…
  2. 2025.06.04

    【はまくまパン】ヨーグルトでしっとり!?くま&ふたごちゃ…
  3. 2025.06.03

    【黒糖あんぱんレッスン】テーブルとご試食の紹介♪
  4. 2025.06.03

    【レッスンパンサポートページ】黒糖変身あんぱん