くま読み込みイメージ

教室の利用規約

小さなパン教室に目を留めていただき、本当にありがとうございます。
おしゃべりしながらパンを捏ねる—そんな「作る時間を丁寧に楽しむ」ことを一番大切にしている教室です。

私が一人で運営しておりますため、至らない点が多々あるかと存じます。
皆さまに気持ちよくご参加いただくために、勝手ながら教室からのお願いをいくつか設定させていただき、ご参加の方にはこのお願いにご同意いただいております。

この教室は十数年にわたり運営を続けてまいりました。
長年の運営の中で、当初はもっとフランクな形で進めておりましたが、時代とともに人と人との関わり方も変化し、「お互いわかっているだろう」では難しい面も出てまいりました。そのため、大変心苦しいお願いではございますが、皆さまとの信頼関係を守るためにも、いくつかのルールを明文化せざるを得なくなりました。
「規約」と書くと堅苦しく感じるかもしれませんが、互いに楽しく教室の時間を過ごすための大切なお願いとなります。

すでに教室にご参加の方は、こうして書面でご案内するよりもずっと親しみやすい教室であることをご存知かと思います。
ご面倒をおかけいたしますが、私の想いをお察しいただき、何卒ご理解いただけますと幸いです。

ご参加いただける方

■女性限定。
■ご参加は、1申込みに付き、ご本人様1名となります。(代理の方のご参加はお断りしております)
■お子様連れレッスンはやっておりません。
■のんびりパンを焼くのがテーマの教室ですので、現在パン教室を開催されている方のご参加はお断りさせて頂いております。(これから開講されたい方はご相談ください)
■定員の満席以外の理由でも、講師の一存で予約のお申込みをお断りする場合もございます。
これまでそういったことはありませんが、何度も連続でキャンセルされたり、教室内での勧誘行為など、想定されるトラブルを避けさせていただくために、この一文を加えさせて頂いております。

お申し込み後のキャンセルについて

レッスンをご予約いただく前に、以下のキャンセルポリシーについてご確認をお願いいたします。
現在、レッスン日の11日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル料として1,000円をいただいております。
それ以降のキャンセルにつきましては、レッスン料の全額をお支払いいただいております。

詳細な規定は、ご予約案内のメールおよび予約確定メールに記載しております。
また、レッスンのスタイルによってはキャンセル規定が異なる場合がございますが、その際は必ずご案内の際に明示しておりますので、合わせてご確認ください。
上記ポリシーにご了承いただいた上で、お申し込みをいただけますよう、重ねてお願い申し上げます。

レッスン代に含まれるもの

  • レッスンパンのレシピ(再発行不可・データでの配信はありません)
  • レッスンの材料費
  • ご予約日にレッスンを受ける権利
  • 以上がレッスン代に含まれます。
    大変恐縮ですが、レッスン後に恒久的にご自宅での完全なパン作りの再現をサポートすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
    もちろん、できる範囲でのご質問はお受けしております。
    しかし、教室が数年先、あるいは10年先に継続しているかという確実な保証ができないため、永続的なサポートをお約束として明文化するのは控えさせていただいております。
    ご理解いただけますと幸いです。
    2021年頃より、レッスン終了後にパン作りのサポートページ(動画を含む)をご案内しておりますが、こちらはあくまで「ご参考になれば」というおまけとして配信しているものです。
    このサポートページはオンラインレッスンとして販売したものではございません。
    そのため、動画の恒久的な再生をお約束するものではなく、予告なく停止・削除させていただく場合がございます。
    皆さまに快適にご利用いただけるよう努めておりますが、この点についてあらかじめご了承の上でご利用ください。

教室入室時間・遅刻について

入室時間は15分前からとさせていただきます。
当日の10分以上の遅刻は、キャンセル扱いとさせていただき、参加をお断りすることがございます。
もちろん、当日ご一緒の方が開始をお待ちくださる場合もございますので、ご連絡頂ければ、可能な限り対応させていただきます。

レッスン代について

単発レッスン→銀行振り込みとさせていただきます。くわしくはお申し込みの際に案内いたしますのでどうぞご確認ください。
レッスン中に参加できなくなった(ご家族の事情での帰宅、ご本人の体調不良)場合、返金はございません。
*レシピを差し上げるなど配慮はいたします。

レッスンの進め方について

パン作りは、パン生地の状態に合わせて進めると美味しくできあがります。パン生地が発酵しているとすぐに作業する必要があります。また、発酵中に次の準備をするなどレッスン中はやることがたくさんございます。
パン生地の速度に合わせて作っていくので、ひとりひとりのタイミングに合わせてあげることが難しく、作業を急いでいただく場合もございます。
洗い物、片付けなどを含めてずっと立ちっぱなしの作業が続く時もあります。
「ちょっと忙しいけど楽しかった」という感想が多いので、ご参考になさってください。
たぶん「忙しい」です。

講師のパン作りを動画撮影するのは禁止といたします

はまくま(講師)のデモンストレーションのパン作りを動画・音声の撮影することを禁止させて頂きます。
ご自分のパン、生地の状態や発酵前後のパンの様子、テーブルコーデや、仕上がったパンは動画・静止画問わず自由に撮影くださいね。
講師が作っているところを撮影していると、記録を撮ることに夢中になってしまい、「今この瞬間のパン作りの時間」を心から楽しめないと考えております。
私の教室のレッスンはプロ養成のためではなく、一緒にパン作り楽しみましょう、というのがテーマなので作り方の記録を取るのが目的の方が増えるのは好ましくないと考え、大変迷ったのですが敢えて記しておくことにいたしました。
レッスン中に過度に作り方を追求することで、「日常からはなれて楽しいパン作り」という教室の一番大切な部分も薄れると思うのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

教室内での事故や器具の破損について

教室内で事故(怪我・体調不良など含む)があった場合の責任は取りかねます。また、ご参加いただいた方の不注意により家具や器具の破損があった場合は修理の実費をいただく場合がございます。
そういったことのないよう、講師も十分注意いたしますので、なにとぞご理解をよろしくお願いいたします。

仕上がったパンについて

教室内で仕上げたパンは当日中にお召し上がりください。
翌日味が落ちる、ということではなく、パンは水分の多い食べ物であり、さらに手作りのパンは防腐剤など入っていないため、安全を考えてお早めにお召し上がり頂きたく、教室側としてはこのようにご案内しております。
市販品のように正確な消費期限を明文化し、言葉でお伝えすることができない旨、どうぞお察しいただけますと幸いです。
夏や冬は、外の気温、電車の中での温度の変化が激しいです。その点ご考慮の上判断ください。
持ち帰った後の管理は自己責任となります。ご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。

レッスンの中止について

以下の場合、当日直前でもレッスンを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
・警報・注意報が発令される悪天候の場合
・地震など災害が起きた場合
・交通機関に大きな乱れがあった場合
・講師はまくまの体調不良などの場合
・感染症等の流行が予想される場合
・その他、レッスン開催が困難であると、講師はまくまが判断した場合
悪天候が予想される場合は、なるべく前の日までに開催の有無をご連絡いたします。
急な中止の場合は基本的に振替日を設けるように努力いたしますが、日程の都合によっては、開催できない場合もございます。

プライバシーポリシーについて

教室の申し込みやお問い合わせの際、お知らせ頂いたお客様の個人情報は、教室運営にかかわる連絡に使用させていただきます。
その他の目的には使用いたしませんので、ご安心ください。 レッスン後、個人情報の削除を希望される方は問い合わせフォームよりお申し出ください。

★レッスンお申込み頂いた方には、参加者の住所や緊急連絡先を報告頂く場合がございます。お知らせない場合、教室への参加がいただけない場合がございます。

ライセンス取得教室
  1. 2025.10.25

    寒くても作りたくなる美味しさ!我が家の定番レモンシロップ…
  2. 2025.10.20

    【テーブルコーデ】この教室の想い♪作る時間を、もっと楽し…
  3. 2025.10.19

    【受講者限定情報あり】カリッとハニーなライ麦ねじねじ
  4. 2025.10.19

    【受講者限定情報あり】蒸したかぼちゃdeもっちりふわふわ…
  5. 2025.10.13

    【無印良品のホーローで♪】バター食パンミニのレッスン振り…