ローディングイメージ

【合格!】パンシェルジュ1級サクラサク♪

9月に受験したパンシェルジュ1級。
無事合格しました!
パンシェルジュは3月と9月に検定があります。
去年2級受かった後にすぐ次の受けるつもりが日程が合わず・・。
ようやく今年受験できました♪

1級はマークシート80点、記述レポート20点で合計100点満点。
80点以上が合格となります。

マークシートが自己採点で76点(/80点満点中)だったので、よほどレポートが的外れでない限り受かっているだろうな~~とは思っていましたが・・。
レポートの点数がすごく気になっていました。
昨日合格証がポストインされていて、確認。

94点で合格ってことは、レポートは20点中18点もらえたのかな。
100点換算すれば9割ということだからまあまあ高評価と思ってよいのか・・。
講評などが一切ないので、予測するしかありません。

パンシェルジュ1級 2023年9月試験、レポートの課題

1.「ショップレポート」あなたが好きな美味しいパンについて、店名や使用材料(粉、塩、酵母、水、油脂等)、またお店のこだわり、そしてそれを選ぶあなたのこだわりを教えてください。
2.「レシピ」SDGsに取り組むパン屋さんが増えています。パンを食べるとき、または パン作りをする中であなたが実践しているSDGsなことをレポートしてください。
3.「フードコーディネート」ライ麦を使ったパンの配合、それに合うと思うお勧めの料理について教えてください。

上記3つの課題の中から好きなものを選び、400字程度のレポートを書きます。
試験の2週間前に発表されるので前もって考えておけます。当日は持ち込み不可。

私は2と3で迷ったけど2にしました!

パンシェルジュ2級、3級受験時の点数はこちら

私の成績これまでの記録。
3級 96点
2級 92点
1級 94点

去年の3月に2,3級を一度に受けています。
2,3級はレポートなし、マークシート100問で70点以上で合格というゆるさだったので、満点取るつもりで受けたのですが・・。
意外と度忘れしたり、問題の意味を勘違いして答えてしまったり、、全問正解ってなかなか難しいものだと思いました。
同時受験だったので、2級のテキストの読み込みがあまくて、「パンのトレンド」(日本の戦後のパンの歴史みたいな項目)で結構間違ってしまいました。

パンシェルジュは3級テキストが一番面白いです!

実はパンシェルジュという検定ができたときに、ちょうどこの資格を後援しているホームメイド協会に通っていました。
「パンシェルジュっていうのができるんだよ~」と教室で聞いて、受けるつもりでしたが、そのまま受験せず。
10年以上経っていました。
だからこのテキストは古い版なのかも。

最初は2,3級までしかなくて、あとあとで1級ができたんですよね。確か。

1級は2級を取ってないと受験できませんが、2級は3級がなくても受験できます。
なので3級をとばす方も多いらしいですが、それはもったいない!

3級のテキストが一番、パンの基本的なことを網羅しているのでお勧めだと思いました。
検定に受かることや、より上の級を持っていることに満足感を得るのではなく、本当に内容を重視するなら3級がお勧めで、取得も3級のみで良いと思います。

2級は飲み物の項目がかなり細かくて網羅するのが大変だったのと、日本のパンのトレンドってそこまでいるかな。。という疑問あり、1級は労働分配率など、「はたしてパン好きさんに必要なのだろうか」「もっと別角度で掘り下げるべきところがあるのではないか」など、色々と感じる部分がありました。

ただ、限られた期間に集中して1冊のテキストに取り組むというのは、自分への刺激になったので良しとします。

合格のコツ

これはひたすらテキストを読み込むことですね・・・。
実は私、3級、2級、1級、どの級の時も、パンの製法の問題を間違ってしまったんです・・。
パン教室主催しているのにパンの製法のマークシート4択を間違うってどういうこと・・・恥ずかし~~なんですが、とにかくテキスト通りの答えじゃないとダメなんですね。
4択だと「1でもいけるし、3でもいけるかも・・」と迷う時があって、パン作り的にはどっちでもいけるじゃないの?と思ってしまっても、とにかくテキスト通り選ぶこと。
温度や時間は、製法により適時変わると思うのですが、そんなのダメ。とにかくテキスト通り覚えておくことが必須!なのです。

あと、章立てを意識するとよいです。
2級だとテキストが
1章パンのマーケット、2章パンのトレンド、3章小麦を学ぶ・・となっていて、各章から割と均等に問題が出ます。
1級だとパンの経営学なんて項目もあります・・。
苦手な章を重点的に、章ごとに日数を決めて把握していくと良いと思います♪

2週間もあれば充分ですよ~。

会場受験かオンライン受験か

2,3級は会場で受けました。2022年の3月は横浜の岩崎学園が会場でしたよ。久々に学生の気分満喫できました!
1級は、オンラインで受けてみました。

会場受験してみて、PCに慣れた体にはマークシートが意外と大変で・・。問題と解答用紙とずれてないか確認したり、しっかり鉛筆でマークしたりに結構気を使って、正解はすぐわかっても、記入に思ったより時間がかかったんです。
で、オンラインにしてみたら、ポチポチするだけなのでめっちゃ早く回答できました!
あと1級はレポートもあったので、400字分のレポートを綺麗な字で解答用紙に書くのも時間かかるなあ・・というのもオンラインにした理由です。
PCからなら考えていたことをササッと書けて、読み直して細かな修正も早くできました。

オンライン受験だとメモなどしてはいけない、と注意事項にあったのですが、1級はパンショップの経営という項目で、利益率や労働に関する数字の問題が多くでてくるんですね。
4択とはいえ、計算しないとわからないものがあるので、暗算はきつい・・、会場なら試験用紙の隅で計算できるのに、と思ってあらかじめ問い合わせてみたら「自分の思考を整理する上でのメモはOK」との訂正がありました。
なんでも聞いてみるものですね。

受験している感は会場の方があったので、どちらにするか迷いますが、記述の時間を考えると1級はオンラインがおすすめかもしれません。

 

正直パンシェルジュは、内容が特に何か役に立つものでもなく、パン好きさんが知りたかったり求める項目とはテキスト内容がかなり方向性が違います。
パンの製法はめっちゃホームメイド協会に偏っているので、もっと違う視点も入っていたら良いのにな、と思います。
これって答え一つじゃない部分なので・・。

でも、講習に通ったりしなくてよい検定なので、自分のペースでテキストを読み込み、テキストという1本内容の通ったものと向き合い、期限を決めて取り組めるのが良い部分かな、と思います。
達成感が味わえますね。

読書の秋。夜にあたたかい飲物を楽しみながら本のページをめくりたい季節。
あらためてパンシェルジュのテキストを、今度は読み物として楽しんでみようかな。
本って読み返すと発見がありますよね。

おまけ・BBC大世界史に大感動!!

2,3級ともにパンの歴史で、人類が小麦の栽培を開始したのがチグリスユーフラテス川の辺りということ、その他に遺跡の話なども出てきます。

イギリスのBBCが作ったHistory of the Worldという人類の歴史を黎明期から現代まで描いた番組があるのですが、小麦栽培のシーンが出てきてめっちゃ感動しました!
小麦の栽培成功は、ホモサピエンスが狩猟民族から農耕民族になって定住したきっかけであり、農耕中心になってなんと体格が小さくなったらしいです。

食べ物の歴史は人類の歴史・・。
実際にチグリスユーフラテス川での最初の栽培が映像化されていると、「ああこれ、テキストで読んだ!」となってなんだか感動しました♪
何に役にたつわけでなくても、知るということは、感動の幅を広げてくれますね♪

これ、教室中に熱く語ったら、BBCの見たい人続出・・!
U-NEXTで見られますよ~。

関連記事

  1. 【花くまパン】通年楽しめるキュンなくまパンにアレンジ!

  2. 【横浜市役所】展望フロア行ってきました!

  3. 【マフラークマパン】パリの空の下ソーセージを抱っこしてクマは…

  4. 【日々の見つめなおし】毎日をたのしく暮らすということ

  5. 【紙もの大好き】手作り席札とナチュラルキッチンで買ったもの

  6. 【うさぎパン】1月の課題図書です

Blogカテゴリ

  1. 2024.11.19

    【かぼちゃのイングリッシュマフィン】季節移り変わりバージ…

  2. 2024.11.15

    【なんちゃって栗パン】2週目も楽しくかわいく♪

  3. 2024.11.12

    【豊顕寺市民の森】ピクニックに最高の季節♬

  4. 2024.11.05

    【なんちゃって栗パンレッスン】久々に開催しました♪