くま読み込みイメージ

【テーブルコーデ】この教室の想い♪作る時間を、もっと楽しく!

2011年にスタートした私の小さなパン教室。

私の教室が目指しているのは、ただパンを作る技術を学ぶだけでなく、皆さんの生活がちょっと楽しくなるヒントを何か一つお持ち帰りいただくことです。
パン作りを通して、まるで「遠足」や「ピクニック」に出かけるような、心弾む時間を体験してほしいと思っています。

この「ワクワク感」は、もちろんお越しくださる皆さんが楽しい気分になるためですが、それだけではありません。
準備をしている私自身が、遠足や旅に出る前の「やることリスト」をワクワクしながらこなしていくような、そんな理想を描いてこの場所をスタートさせました。

毎回レッスンの度にイメージにあったテーブルを考えるのは大変でもありワクワクな出来事のひとつでもあります!

レポが遅くなりましたが、9月のレッスンバター食パンミニのテーブルは、赤チェックのピクニックをイメージして。
赤チェックは過去に何度も使っていますが、今回のメインアイテムはこれ。

ナチュラルキッチンで一目惚れしたキルティングのランチョンマット♪

グリーンのパイピングがおしゃれ。赤と緑の組み合わせがどこかリンゴを思わせます。

というわけで、リンゴもオブジェとして登場させました。

手作りのメニューカード。

くるんと反転させると中に今日のメニューが書いてあります。

テーブルクロスは使わず、木目を活かしたコーデに。

席札はお持ち帰りのラッピングにも使って頂きます。

教室をスタートして14年。
コロナ禍の頃はほぼ開催していなかったとはいえ、レッスンパンの総数は100を超えました。
ということは、お名前と日付入りの席札も100種類を超えているんですね!
さすがに100種類ぜんぶコレクションした方はいない・・はずですが、50を超えている方はちらほらいるかも。

小さな教室に長くお越しいただきありがとうございます。

思えば色々な席札がありました。

この席札はレッスンパンに似せて作ったんですよね。
そっくりでしょ。

いやもう・・・種類がありすぎて自分でも忘れています。

テーブルコーデも席札も本当にたくさんありましたね。
過去写真を見て「あ、こんなのあった」とようやく思い出すことができます。
これまでの教室の歴史が詰まっている手作りアイテムたち。

エコじゃないし、手間も時間ももちろんかかりますが、ずっと続けていきたいな。

そうそう、今回のバター食パンミニのレッスンでは、7,8年ぶりにご参加のリピーター様が複数いらっしゃいました。
久々にふっと教室のことを思い出してくださって嬉しいです!

毎回お越しでも嬉しいし、ある日こうしてふらっとお越しいただけるのも嬉しいし、今はご参加してなくてもブログをのぞいて「はまくまさん元気でやっているなあ」なんて心の中で思って頂くのも嬉しいです。
これ、本当に本音です。

もちろん、教室を商売として考えると、利益がなくては続けていけないので、ずっとご参加頂けるのがいいのかもしれません。
でも、パン教室とか習い事ってあくまで皆さんにとって趣味ですし。
忙しい日々の中で、日常から離れた時間を過ごす習い事。
それってパン作りじゃなくてもいいわけですし、ヨガとかジョギングとか、選択肢はたくさんあります。
習い事じゃなくて、カフェで一息とかランチとかでもいいかもしれませんし。

私が教室をスタートした頃から自分に言い聞かせていること。
私にとっては仕事でもお越しの方には趣味のひととき。
だから、1度のご縁でも、ずっと続くご縁でも、久々のご縁でも同じように大事に大事にしていこう。
ずっとそう思って続けてきました。

またふらっといらしてくださいね♪
そして、いつもご参加の方もありがとうございます!

関連記事

  1. 【テーブルアイディア】ビュッフェテーブルの作り方コツ♪

  2. 【シュトレンとミニリースレッスン】後半戦!もキュートに楽しく…

  3. 【初めての方優先日レッスン♪】数年ぶりに開催しました!

  4. 【先生向けレッスン】可愛い自宅教室の作り方夏スタート☆

  5. 【先生向け】はまくまパンのこぐまさん誕生レッスン★

  6. 【はまくまパンの贈り物】先生向けのコース♪

Blogカテゴリ
  1. 2025.10.20

    【テーブルコーデ】この教室の想い♪作る時間を、もっと楽し…
  2. 2025.10.19

    【受講者限定情報あり】カリッとハニーなライ麦ねじねじ
  3. 2025.10.19

    【受講者限定情報あり】蒸したかぼちゃdeもっちりふわふわ…
  4. 2025.10.13

    【無印良品のホーローで♪】バター食パンミニのレッスン振り…