ローディングイメージ

【クリスマスミニリース】5本編みのやり方

ラッピングにも使える♪かわいいミニリース作ってます♪

いつものパン生地より水分とイーストをちょっと減らして飾りパン作ってみませんか♪

2021年クリスマスレッスンのおまけパンのミニリース。
シュトレンの発酵の合間に編み編みして焼き上げ。
お持ち帰りのシュトレンのラッピングに使って楽しんでいます。
5本編みは、パン作りの基本の成形。レッスンのレシピ用に頑張って図を作ったので紹介しますね♪
(最後に受講者限定動画があります)

5本の配置はこう!

左2本、間をあけて右に3本。5本均等に並べないのが編み目が揃うコツです♪

それでは編み始めます!

2が3の位置に(左手で2を持ち、右手で3を持つ。左手上でクロスさせる)

5が2の位置に。左3本、右2本で引き続き間を開けておくと良い。

1が3の位置に。これで最初に戻り、左2本、右3本の並びに。2→3 5→2 1→3が1セットです。

写真で見るとこんな感じ!

3セットくらいやると、編み目のできる順番がわかってきますよ♪

1個30g弱の生地で作ったミニリースです

手のひらサイズ♪ 今回のレッスンレシピは100gの粉を捏ね捏ねして、6個のミニリースを作る計算になっています。
この位のサイズがラッピングしても可愛いですね。
生地つくりやリースにする方法はレッスンにて♪
受講済の方は下記から動画解説をご覧頂けます。

パスワードを入れて「submit」押してくださいね。

受講者限定情報

レッスン受講済の方はパスワードを入れると、パンの動画やコツなどさらにご覧頂けます。

こちらはミニリースをかかえたクマだけど寅ガールズ♪

その秘密は・・・これからいらっしゃる方はレッスンで聞いてくださいね♪
ふふふ。

 

関連記事

  1. 【受講者限定動画あり】クリスマスシュトレン

  2. 【発酵について考える】快適な環境作りのいろいろな方法

  3. 【はまくまパンアレンジ♪】サンタクロースなくまさん!

  4. 【はまくまパン】ライセンス005-2度美味しい!赤鼻のトナカ…

  5. 【はまくまパン】ライセンス004-背中に秘密の黒くまチョコパ…

  6. 【はまくまパン】ライセンス003なんちゃって栗パン★

Blogカテゴリ

  1. 2023.10.02

    【日常をたのしく】溜め込んでいた「とっておき」を使う!

  2. 2023.10.02

    【秋のレッスン募集♪】かぼちゃパンと初めての方優先日♪

  3. 2023.09.25

    【秋色の席札】ソーセージと全粒粉のレッスンスタートしてい…

  4. 2023.09.17

    【ハチクロ風ティーコゼ】2代目ぷっくん制作!