9月のレッスンレポも志半ば。書きかけのうちに急に寒くなってきました。
書きたいことがたくさんあってもなかなか時間が追い付かない。
いつの間にか旬だった話題が過去のことに・・。
こんなペースで徒然と書けるのも自分のブログだからできること。
マイペースでいきたいと思います♪
9月レッスンでご紹介していた私のレモンシロップ。
【これぜんぶ同量】
輪切りのレモン
グラニュー糖
水
どうして同量かというと覚えるのが面倒だからです!
果実のシロップって氷砂糖で作って溶けるのを待ったり、うんと糖度が高くないと日持ちしなかったり、「お砂糖との割合は何対何だっけ・・」メモを探したり、お気に入りレシピを検索したり・・。すぐ作ってすぐ飲みたい派なので、水も入れて、砂糖と同量で作ってしまうことにしました。

分量を覚えなくていいのでラクチン!
ノーワックス、防カビ不使用のレモンを見つけたら気軽に作れるようになりました。

私が最近出会って、ほれ込んでいる「メイヤーレモン」
オレンジとレモンのかけあわせだそうで、皮の苦みが少ないので茹でこぼすことなくシロップ漬けにできます。

全部同量の材料でさっと煮るだけ。

ただし糖度が低いのであら熱を取ったら保存袋で冷凍しています。
小分けで冷凍しておいて、解凍して楽しむという寸法です。
少量ずつ解凍すれば、傷む前に消費できちゃいます!

シロップに漬かったレモンは美味しく食べられます。
ヨーグルトに入れたり、アイスティーに入れても♪

炭酸で割るのが定番です。メイヤーレモンは皮の色がとても鮮やかで美しいのでテンションがあがりますよ。

レモンの話書こうと思っているうちに暖房のいる気温になってしまいましたが・・。
レモンシロップはホットでもいけます♪
寒い朝にお湯で割って飲むのもお勧めです♪



































