ローディングイメージ

【先生向け講座】可愛い自宅教室のつくり方★レッスン2

キュン♪とする世界を味わいつつ、教室の運営の話を。
可愛い自宅教室のつくり方レッスン2。
7月末に1回目をスタートした方の2回目レッスンが先日ありました!

実際に教室を開催する時、道具をどうやってしまっているのか。
増え続ける型や材料、ラッピング用品。
どう管理しているのか。

などなどなど・・
お話しつつ、運営の悩み、得られるお金、税金のこと。
幅広くお話しています。

レッスン1に続いて、「コンセプトに沿って表現する方法」も。
「パンを作る時間や空間」も教室の一部ならこうした写真が有効だし・・↓

「出来上がった料理そのもの」「メニューそのもの」により価値があると考えるなら、こうした「そのもの」に迫った写真が有効↓

やりたい方向性、人によって答えは違うから、正解はありません。
何度も同じことを書いていますが、「これが自分の考え方の方程式」というのが作れると、答えがでやすくなり、行動も選ぶものもすっきりと決まります。

講座に参加頂いたことで、方程式を作るヒントを得て頂けていますように。

テキスト、相変わらず情報ぎっちりです。

講座で色々お話はしていますが、テキストにはわたしが教室をやってきた中で、「これを伝えたい」と思ったことを詰め込んでいます。
受講済の方も、たま~にでいいので、読み返してみてくださいませ。
新たな発見があるはず・・(←私自身が読み返して発見ありまくりなので)

講座を受けて頂くのが前提のテキストですが、「テキストだけ読みたい」方のために別バージョンを作成中。
ご購入頂いて、howto本、エッセイ本みたいに読んでいただけるようになる予定です。
一般向けっぽいので講座とはまた違う内容になりますので、可愛い自宅教室のつくり方にすでに参加頂いた方にも読んで頂きたい仕上がりになっています。
発売(?)は近日中に・・!

レッスン後半は盛り付けタイム。

何気ない物を使って、楽しい食卓に。

豪華な料理があるわけではないですが、ちょっとした工夫で毎日が楽しくなったら良いな。
そんな気持ちを込めています。

小さなかごに、紙ナプキン。
こんな風に出てきたらキュン♪

ひとつひとつは100円ショップのものだったり、生地屋さんで買った切りっぱなしの布だったり、実は文房具コーナーにあったものだったり。
組み合わせると、あら不思議。
可愛くって楽しい食卓に。

教室もそんな感じだったらな‥と思ってやっています。

パンも料理も内容も、他者を圧倒するものはないかもしれないけど、散りばめた小さな工夫一つずつが合わさると、統一感があって居心地がよい教室になる・・・。
ご参加頂いたこの回も、そうした気持ちが通じるものであったら幸いです♪

可愛い自宅教室のつくり方

関連記事

  1. 【2年ぶりのシュトレンレッスン】初回のレッスンレポ♪

  2. 【初回の方優先レッスン!】大好きな丸くまバンズ焼きました~~…

  3. 【お年賀シュトレンレッスン】こだわりのプチプラ★テーブル

  4. 【先生向け】季節はずれのクリスマスレッスン★

  5. 【連続クラス】2日目はココアがテーマ♪

  6. 【ライセンスコース】季節はずれのクリスマスレッスン♪

Blogカテゴリ

  1. 2025.02.05

    【はまくまパン】ライセンス007-ソーセージ大好き!ぎゅ…

  2. 2025.02.04

    【ロッテ×ちいかわ】むちゃカワなチョコレート型で作ってみ…

  3. 2025.02.02

    【ちょいエコ活動】コンポスト始めてみました!

  4. 2025.01.28

    【自分を笑顔にするプリン】全卵2個使い切り♪