あっという間に2週目のレッスンが終わり、明日から3週目♪
 レポを書かないと溜まるので、2週目振り返っておきます!
2週目はすごいことが起こりました・・!

教室の一角にはまくまカフェ開店(笑)

先日行ったカフェで、お水がフルーツウォーターでセルフサービスだったのが、ツボにはまり真似っこしてみました(笑)

いつも麦茶を沸かしておくのですが、セルフでお水をどうぞ~~!スタイルに。
 ふと思いついて1日目にやってみたら、りんごを漬けただけのお水がすごくおいしくて。
 結構みなさん休憩中にもおかわりしていたので、気を良くして2日目も開店しました。

友達が作ってくれたミニチュアはまくまパンもこっそり共演。
パンを作る以外のことでもワクワクしたり、楽しい気持ちになって欲しいと思っているので、セルフカフェもその一つになれたらよいな。

開店している時はこの場所です。
 もともとリンゴウォーターを置きたかったけど、サーバーがガラスで頻繁に通る場所だと危ないかなあ・・とレッスン前にあちこち動かして、この位置に置いてみたら独立した感じが気に入って思い付きカフェ開店とあいなりました。
 開店している日としていない日があったらごめんなさい!
 気まぐれカフェです。
だって、シュトレンレッスン準備が大変なんだもの・・。
 フィリングたくさん、発酵もたくさん、準備リストの長い項目を眺めながら前日に忘れてないかいつもドキドキします。

さて、今回全て午後レッスンです。
 スタートの時はとても明るいのですが、終わりは夕方で暗くなってしまいます。
 でも、大きなツリーがキラキラ映えるので夕暮れ近くのレッスンも雰囲気あって良いな~って感じています。

こんなに明るいけど・・

試食の頃にはだいぶ暗くなっています。
 5本編みリース、シュトレン、トナカイサンド。
 1日うっかりトナカイにし忘れてくまのままでした・・。

がーん。角のことを忘れていた!
 「あ!私の時トナカイじゃなかったかも!」って方すみません。
 小人さんを忘れたり、毎回何かしら足りない・・。

5本編みリースは本物のパン生地です。
 ソフトに焼いたものを試食して、しっかり空焼きしたものをシュトレンのラッピングに使っています。
 お一人2つずつ編んでいただきますよ♪

このラッピングが気に入ったので、横浜おうちパン教室のシュトレンはこれからずっとミニリース付きになりそうです。
 これは飾り用でしっかり焼いているけど、食べる用を飾って「外も中も召し上がれ」コンセプトも面白いかもしれませんね。
 その際は直接リボンを巻かず、リースも透明な袋に入れて下げる形かしら。
 チョコやナッツでリースを飾ってもかわいいかも♪
シュトレンは2014年からレッスンしている定番のパンですが、同じレシピでもレッスンとしては何かしら新しいトキメキを加えていきたいと思っています。
 ご参加どうもありがとうございました!
皆さんとお会いしてシュトレン作って、リースをあみあみしているうちにやる気がすごく出てきたので、1月も引き続き定期レッスンしますね♪
うさぎ年なのでマフラーを巻いたうさぎちゃんを作ります。
 12/23か12/26ごろリピーターさんにご案内メールを差し上げるのでよろしくお願いします。
さて、明日からのレッスンでは、はまくまカフェ・・開店するかな?
 あ、もう今日でした!皆様お気をつけていらしてくださいませ。




































 
 