くま読み込みイメージ

【お花あんぱんと花くまちゃん】レッスン振り返り♪

レッスンレポ続き♪
思い立って3回だけレッスンしたお花あんぱんと花くまちゃん。

さくら餡とクリームチーズを混ぜたピンク色の甘じょっぱいあんこと、酒粕入りの生地の相性抜群のパンです。

もともと「うさくらあんぱん」としてレッスンしてきたパンのアレンジバージョン。

くまよりもお花あんぱんの方が苦戦する方が多かったですね。
桜をイメージして5枚の花びらを作るのですが、切れ込みの深さがなかなか難しい!

あんこの入れ方、切れ込みの深さ、ひねりの向き、すべてのバランスが一体になって綺麗な花が咲きます。

私の作っておいた生地で、くまパンかお花かひとつずつ練習して頂きました。
どちらになるかはくじで決めましたよ♪

くまが当たった方は、花くまちゃんを成形練習して、ご試食は自分の成形した花くまちゃん。

お花が当たった方は、花あんぱんを練習してご試食。

サイドメニューは「新玉ねぎ」をテーマにしてスープにもドレッシングにも使ってみました。
今の時期だけのお楽しみでしたね♪

誕生した全くま&全花紹介!

ずら!

ずららら!

デモ分も含めると、3日間のレッスンで、45くまが生まれ、45花が咲きました♪

自分で作った分は席札のくまちゃんと一緒にお持ち帰り♪

今回、ようやくコロナも終息宣言が出て外出しやすくなったと、数年ぶりの方も参加くださって懐かしくも楽しい日あり、逆に最近教室にご参加の方が多めの日もあったりで、私にとってはずっと続けてきた教室でも、皆さんにとっては新鮮だったり、たまの楽しみだったり、ふと振り返ったときの想い出だったりするんだな~~と感じました。

教室をやっていると、どうしても自分中心に考えがちです。
自分の教室に人が来て欲しい、自分の教室をもっと宣伝したい、自分の教え方がすごく良いはず・・!みたいな感じで。
そういう我の強さを持ち、意志もはっきりしていないと、続けていけないのも事実。

でもだからこそ、どこかの誰かのほんの一部、ほんのひとときのことであるという謙虚さも忘れずにいたいですね。
教室もパン作りもマストのものではなく、私以外の方に習った方がよいこともあるし、生活の中でパン作りが必須ではないし。

だけど、ご縁あったこの1回、このひとときは、誰かの人生の中で楽しいものとして位置づけられたい。
脇役でいいので、心に残るものであって欲しいです。

おまけ。
忘れられないハプニング! いや、これはこれでかわいい・・・かも!

さてさて、6月中旬までちょっと忙しいのでレッスン募集はちょいお休みします。
6月中旬からは今まで作ったことのない新作パンを何かレッスン予定。

でもずっと教室やらないのも寂しいので、5月の下旬にまたゲリラ募集でちょっとだけアンコールレッスンするか悩み中です・・!
季節柄かたつむりパンをアンコールしようかな? 予定が色々詰まっているので開催を迷っていますが、かたつむりパンまだ作ってないから作りたい~~
レッスン受けたことあるけど、この時期一緒に教室で作りたい~~なんてリクエストあったらお知らせください。
お声があったら迷っているけど、開催するかも。

最後に単発レッスンしたのが2020年の6月だったみたい。

サイドメニューはかわいいミニバーガーとトマト寒天、グリッシーニでしたね。
懐かしい!

また次のパンで皆さんとご一緒できるのを楽しみにしております!
コロナが心配でお休みしたり色々ありましたが、自宅の教室がとても楽しくて充実感があります。
誰かと一緒に手作りしておしゃべりするって、家でひとりで作るのとは違った格別な味わいがありますね。

小さな教室ですが、初心を大切に続けていきたいです。

関連記事

  1. 【可愛い自宅教室のつくり方】Lesson02理想と現実の話

  2. 【はまくまパン】コース半分終わって思うこと。

  3. 【通常レッスン】シュトレン祭り2018スタート♪

  4. はまくまパンの贈り物

    はまくまパンの贈り物ライセンス取得コース1回目が開催♪

  5. 【ライセンス取得コース】くまくま尽くしのレッスン♪

  6. 【ゴゴパン教室のその2】丸くまバンズでちょっとお茶していきま…

Blogカテゴリ
  1. 2025.07.08

    【ヨーグルト効果でしっとり♪】くま&ふたごちゃんレッスン…
  2. 2025.06.25

    【アルミの器】最近買った素敵なもの♪
  3. 2025.06.23

    【大桟橋】飛鳥III見てきました♪
  4. 2025.06.04

    【黒糖あんぱんレッスン】誕生したかわい子ちゃん達を全紹介…