くま読み込みイメージ

【先生向け】最高に大好きな回!はまくまパンライセンスコース

はまくまパンライセンスコース。個人レッスンで順調に取得中の方のレッスン振り返りレポ♪
先日、全6回のうちのクライマックスと言っても良い!「くまくまパーティー」の回が来ました~~!

くまベーグルと、ソーセージを抱っこしたくまパン。
ソーセージの方は全粒粉入りなのがポイントです。

テーブルはピクニックをイメージして。
飾ってあるフラッグもプレゼントしています★

データでも差し上げているので、プリントして楽しんでいただけます。

パン作りに来ているのだから、ランチも可愛い雑貨も、パンの可愛い道具も、全部なしでいい。
パンだけ作り方がわかればよい。
そういう考えもあるかもしれません。
パンに特化した教室も素敵ですね。それを求めている人もいると思います。

でもわたしがやりたい教室は、色んな事がHAPPYのもとになる教室。
パンがかわいいから人が集まる、インテリアが素敵だから人が来る、ランチがついてお得だから申込みがある、そういうことではないんです。

せわしない世の中。
忙しい毎日。
パンって焼くの必要かな?
スキルとしてパン作りできること、できないよりはもちろん良いけど、パンがそれなりに焼ける私でも「パンを作るのが義務だったり、毎日食べるために焼くのは嫌だな」って思うことがある。

例えばランチョンマットやティーコゼが欲しいとして・・。
市販のものを買うこともできるけど、もし手作りするとしたら、それはどうしてかしら?
「自分で作る時間の楽しさ、布選びのワクワク、拙くてもチクチクすることで癒される」って世界があるからですよね。

パン作りにもそういう世界がきっとあるはず。
普段の単発レッスンもライセンスコースも。そういう考えをお届けしたい。味わって欲しいな~と思っています。

と、書くとパン以外のことばっかり力を入れているの?って思われるかも・・ですが、パンも基本的なことはちゃんと抑えていると思います。
これ、何度も書いていますが、可愛く見せるためだけなら、捏ねやすくて形が崩れにくいパン生地を作ればよいのですが、
わたしは「パンの生地をひとつずつ変化させて、くまパンや動物パンを仕上げる過程にちゃんと学びや意味を持たせたい」と考えています。
生地作りや工程優先なことも多々あり、そこが作りにくい・・と思われることもあります。
でも「パン作り」なのですから、大切にしたいことです。

ソーセージのくまちゃんに「全粒粉」が使ってあるのもちゃんと意味があります♪
だから表面が全粒粉の粒子でつぶつぶして可愛くない・・って感じる方もいたとしても、全粒粉を抜いてはパンの意味がなくなってしまうのでNGなのです。

・・・。ソーセージのくまさんのお股のところがなんとも好きなのだ。
分かってくれる方いるかな?

毎回焼きあがったパンをあれこれスタイリングして楽しんで撮影。

テーマを決めたかわいいテーブルで試食頂きます。
★ライセンスは新型コロナ対策で今は個人レッスンですが、複数名になる時はアクリルパーテーションをして試食タイムを取っています。

見つめられると、可哀想で食べられない・・

「くま」が大好きなので、たくさんのクマが並ぶ、「くまくまパーティー」の回。本当に幸せでテンションが上がります♪

このレッスンは少し前の出来事なのですが、こうして写真を見返したら、またまたテンションマックスになりました!
同じ気持ちになっている方がどこかにいますように♪

****************************************
はまくまさんのブログ、何年も前からずっと見ていました。
そういう方からひょっこりお問い合わせ頂くことがよくあります。

ずっと見ていたけど、今ようやく初めて問い合わせます、キャンセル待ちします、そんなフレーズで始まる問い合わせが本当によくあります。

わたしは、今発信していることがすぐ誰かにとって「ピン」とくる出来事でなくてよいと思っています。
世の中即効性のあることが求められるけど、わたしがやっているのは小さな規模のお仕事なので、その必要はないと思っています。
ずっとずっと先に、「やっぱりはまくまさんの教室雰囲気好きだな~」そう思って頂くので構わないです。

今日こうして、大好きなくまパン写真をたくさん載せたレッスンの振り返り記事で、どこかにいるどなたかが「私もくまが大好き!」
元気になってくださったら嬉しいです。
それが、直接レッスンに来ていただく、ということに明日繋がらなくても良いのです。
わたしがきっかけでパンに興味もって下さって、別の教室で習うのでも良いし、ただただクマ可愛い~ってこっそり共感して頂くだけでも構いません。

好きなもの、癒されるもの、こと、でどこかにいるどなたかとお話しなくても繋がっていられる。
ずっと昔の発信が今日に繋がっていて、今日こうして書いたことが2,3年後の自分にきっと返ってくる。

そう思える日々を過ごせたらと思っています。

はまくま*

ライセンスコースはまくまパンの贈り物

 

関連記事

  1. 【単発レッスン】黒糖くるみとくまさんのレッスンスタートしまし…

  2. 【編み編みかぼちゃレッスン】最終週はハロウィン後でした♪

  3. 【先生向け】はまくまパンライセンスコース1回目レッスン♪

  4. 【はまくまパンの贈り物】卒業生のおさらい会1

  5. 【先生向け講座】可愛い自宅教室のつくり方★レッスン2

  6. 【レッスン】4つ編みかぼちゃパン2週目の振り返り

Blogカテゴリ
  1. 2025.07.21

    【大桟橋】横浜から旅立つ「飛鳥Ⅲ」初出航を見送る感動の瞬…
  2. 2025.07.12

    【ヨーグルトくまパン】レッスンの成果!皆さんの力作ご紹介…
  3. 2025.07.10

    【ヨーグルトくまパン】レッスンのテーブル紹介♪
  4. 2025.07.08

    【ヨーグルト効果でしっとり♪】くま&ふたごちゃんレッスン…