3連休。外出自粛が叫ばれていますね。
 うちは二人とも家で仕事なんですよね~。
 だんなさんは3月からほぼ出社無しでテレワークです。
たまには気分転換したいのよね~。
 旅に出たい・・いやしかし今は時が悪い!
 ということで・・
 先月カンブーサ訪れてから「ビコローレも行きたいな~」という気持ちがくすぶってたので早速行ってきました♪
うちからはホント近いので、このくらいは良いでしょう・・ということで。
だんなさんが予約したり、わたしが予約したり・・適当なので、自分の記録からも前回いつ行ったか思い出せない(;’∀’)
 去年の夏の終わり・・だったような。
 ディスプレイミュージアムに来た遠方の友達と行ったのは2年前か?1年前か・・年取ると記憶が混在(笑)
ワインで酔っていたから・・食材など間違っていたらすみません。
パルミジャーノのセミフレット大好き!

ビーツのスープ(オレンジのオイル入り)パルミジャーノレッジャーノのセミフレット。青りんご入り。
 パルミジャーノのこれ美味しいな~。前食べて、また食べたかったやつ!
 周りもカリカリパルミジャーノのおせんべいになってて、中にりんごが入っていたのが前と違う?かも??
前菜の幸せなひとくち♪
 これが気に入ると心をノックされるよね♪
スプラウトって仕事するんだ・・

今回、スプラウトが色々使われていて・・
 わたし、認識を改めました。
彩りとかじゃなくて、スプラウトって食感、香り、味、いい仕事するんだな~~。
あなごのフリット 茄子がいい仕事過ぎる

アナゴの下敷き(笑)になっている茄子がトロトロ甘々で、すごく美味しかった。
 甘みと甘酸っぱさとフリットのシャキ~ふわ~~とした感じが溜まらない一皿。
キノコ尽くし!本日最高の一皿

この日とても感動したお皿。
 ジャンボマッシュルームのインパクトある盛り付けに加えて、生ハムに閉じ込められたチーズとトリュフが食べる瞬間にとろっとして、ふわっと香るのが最高でした。
下のマッシュルームのソースもすごくコクがある♪
 何より感動だったのが、飾りのジャンボマッシュルーム。
 インパクト与える飾りじゃなくて、ちゃんと役割があるの!
 ナイフでカットして食べる時に上にかかっているポルチーニのパウダーがふわふわっと香ってくるの。
 ジャンボマッシュちゃんがすごく薄切りで食感が良くて、とろとろチーズと生ハムの上質な油とコクあるソースを食べながら、このマッシュルームを食べるとまた違う世界に入れる感じ。
たくさんのキノコが、香りと味と、見た目とでもてなしてくれる感じ。
マスクをつけて生活しているので、外を歩いている時に感じる「春の香り」とか「そろそろ秋の香り」とか「冬の香り」みたいのを感じにくくなっている昨今。
 こうして香りを楽しめるお料理、別世界に行ったみたいで最高でした♪
キノコの競演に感動し過ぎて写真撮り忘れ・・
あれ?パスタ1品写真撮り忘れて・・いますよね。
ここで感動がさらに大きくなる「白子のパスタ」があったような・・写真なし(;^ω^)
贅沢に白トリュフたっぷりのパスタ食べちゃった~

とっても繊細なパスタ(調理前見せてくださいました)に白トリュフが!たっぷり!
 ぎゃ~!
 きゃ~!
 g(グラム)おくらの白トリュフかしら・・。すごいたっぷり!
パスタの卵の味(私のような素人でも食べたら、お‼卵麺だ!とわかる味です)と白トリュフを混ぜ混ぜした感じが溜まらない一皿でした。
 卵と白トリュフ・・・
 チョコとブラックコーヒーくらい素敵なお友達だな。
 (日々食べている食材が乏しく、例えが浮かばない(笑))
白トリュフはプラス料金だったのですが、「旅行気分を味わいたい」が目的のディナーだったので、よしよしです。
メインは付け合わせが主役と言っても良いくらいだった

周りの銀杏とかが、「ほくほく」「ぽくぽく」していてですね・・
 すごく季節感を感じました。
 こんなに小さいのに、主役なんじゃないの?ってくらい季節の楽しさを教えてくれる味わい♪
「落花生のもやし」というフレーズが気にってしまったわたし

これすごいの。
 落花生なのにもやしなの!
 食べるとそれ以外の言葉が浮かびません。
 落花生感がお肉と、他の「ほくほく」達と合うのよ♪
学級委員長じゃない、けど、君がいないとこの皿は完成しない!というくらい素敵な子でした。

デザート♪
 だんなさんもわたしも、食事の後に甘いもの食べるの好きじゃないのですが・・
 コースだと「最後に何が出てくるのかな」「どういうバランスなんだろう」好奇心が押さえきれず、そのまま頂いてしまいます。
 家だとデザートにチーズ食べてる感じなので(笑)
ビコローレのデザート美味しい・・
 確かに美味しい。
 でも量は半分が良いな。(←伝えれば良かったのかも・・今度は忘れずにそうする)
デザート好きな方は、このくらいペロリだと思いますよ♪
キノコのおかげで季節感、イタリアの食材で旅気分味わえて、とっても満足でした♪
 ちなみに・・
ここでだんなさんが、大量の500円の商品券(←神奈川県のプレミアム商品券)取り出して、お店の方が数えるのが大変だった!
 ぎゃ~、ヤダ!500円券でコース料理払うってなんだか恥ずかしいぞ(笑)
実は、この日が商品券の発売日。
 今日発売らしいけど、きっと混んでて繋がらないから買えないかもね、ダメもとでつないでみる?
 と、軽い気持ちで地元のコンビニ(商品券発行できるとこ)寄ったのが17:35。
 予約の時間が18:00。
 なんと、ロッピーに誰もいなくて、あっさり買えちゃった!あれ~ラッキー、じゃあ使おうか、と。
 しかし、やけに発行時間かかっているな~と思ったら、1万円分が500円とかで来るとは・・
 ローソンでだんなが一人でレジで手続きしていたので知らなかった(;^ω^)
発券に時間がかかり(そりゃそうだ・・)電車乗ったの17:50。
 さすがにギリギリ過ぎたか。つながったのが嬉しくて欲張って商品券買わなきゃよかった~と思ったのですが、
 駅でショートカット近道したので(横浜駅ならおまかせください)なんだかんだ間に合っちゃった。
 万事順調!と思ったのに、最後の最後で大量の500円で恥ずかしい~(笑)
LINEの商品券にしておけば、発券しなくてよいのに・と思った方・・
 わたしもだんなさんもLINEは一切やってないですよ。
 スマフォにインストールしていません。
お店のコロナ対策
入り口に自動で出るアルコール消毒液(うちにあるのと同じ入れ物だった♪←なんか嬉しい)
 窓、空いている(駐車場側に大きな窓があるから安心♪)
 席を正面じゃなくずらしてスタンバイ
 もちろん店内皆さんマスク着用
そもそも、席がぎゅうぎゅうじゃない!お隣の席と空間がかなりある。
できる対策はすべてやっている感じです。
窓が開いているのとても安心だけど、暖房費考えるとこれからの時期お店は大変だなって思う。
 わたしも家で仕事している身だけど、アルコール消毒液は消耗品。
 もちろん必須のものでこれまでもキッチンの消毒には使ってきたけど、その時よりずっと多い量を用意しなくてはいけない。
 窓も開けていれば冷暖房費がかかる。
 いつもより気を使ってテーブルも椅子も拭けばそれだけ時間がかかる、イコール目に見えないけど人件費がかかるわけで。
 でも、それを即料金に反映するわけにはいかない。
 いつもより予約が減り、上記のような対策に力を入れれば入れるほど、目に見えない出費が増え、薄く力が削がれるのではないでしょうか。
何が言いたいかというと・・
 当たり前のことをするのに、とても努力やお金がかかるってこと。
 行く側としてはそれを無料で空気のようにある「もの」「こと」として捉えるのではなく、お店やその場の方の努力で享受できているという感謝も持ちたいなってこと。
ちなみに、政府や県が何もしないってテレビは批判ばかりですが、こうした消毒液やマスクなどは申請すればちゃんと補助がでます。
 (わたしも申請しています♪ おかげで色々設置できました。本当にありがたいですよ♪)
 できていないことへの批判じゃなくて、やってくださっていること(国でもお店でもなんでも)に感謝を持ちたいです。
・・・と思った、ほろ酔いの帰り道でした♪
 ご馳走様でした♪
 次は友達とランチに行きたいな~。だんなさんはどのお店でも基本ランチタイムが好きじゃないんだよね。
 (ディナーでゆっくり味わいたいらしい。)
 近所の方、お誘いお待ちしております(笑)




































 