コロナ禍のもとで、ワイワイ集まってパン焼きレッスンするイメージがなかなかできず、単発のレッスン(会員向けのレッスン)はお休みをさせて頂いております。
そんな中ですが、「はまくまパンの贈り物」ライセンスコースは、個人レッスン対応で開催していました。
 はまくまのパンを自分の教室でも教えることができるライセンス付きのレッスンです。
去年最後の月に、ライセンスコースをスタートされた方のレッスン♪(レポがあまりにも遅くなりましたが・・)

1回目は牛乳がテーマのパンレッスンです。
雪だるまとクマさんを作ります。
 どちらもフィリングはなしです。チーズなど入れても美味しいですし、ミルク味のクマはチョコとも相性が良いと思います♪
 おうちで食べるパンとしては、アレンジで入れて頂いてもOKですが、レッスンパンとしては生地そのものを味わうパン、ということにこだわりがあります。
お米と一緒で、よくできたパンは何も入っていなくても噛みしめると甘くて風味があります♪
 チョコやナッツ、レーズンやジャム、クリチ、キャラメル・・
 パンには魅力的なフィリングがたくさんあって、具と生地の調和も楽しみのひとつですが、
 甘い具や味の濃い具をたっぷり入れると、結局どう作ってもその味でそれなりに美味しくなるんですよね(;^ω^)
だからわたしがフィリングを入れたパンを作る時は、「フィリングたっぷり」ではなく、ややパン生地が勝つくらいの量を意識しています。
 シンプルにパン生地の味そのものを楽しんで欲しいから。
またまた前置きが長くなりましたが・・
 ライセンスコースの話。去年の12月のレッスン振り返りです(;^ω^)
パン作りは捏ね捏ねするところからスタート。

焼きあがったら身近なものでスタイリングも楽しみます。

わたしのオリジナルのペーパーアイテムをプラスしたり、100円ショップのランチョンマットを利用したり。

こういうアイディアもコースを受講しながら取得していってくださいね♪

シンプルな丸パンも折り紙ピックで可愛い雪だるまジャックオーランタンに!

ジャックオーランタン?
 そう・・コース1回目はハロウィンがテーマのテーブルなんです。
 毎回、テーブルアイディアもお伝えしています♪

100円ショップとか300円ショップのものとか。
 お気に入りのアイテムや手作りのペーパーアイテムを使って、「ちょこっと楽しい食卓」を目指しています。

盛り付けのコツやパンにあうサイドメニュー作りも。
 サイドメニューもレシピを差し上げています。

最後は、オリジナルのタグで楽しくラッピング。
 パンはすぐ食べるものなので、ぴちっと完璧にラッピングするわけではありません。
 おうちでパンを食べる時に、箱を開ける時に、楽しかった教室の時間を思い出して、ふふっと笑みがこぼれたら良いな。
 そういう思いを込めています。
 だから、ほんとに「ちょこっと」。すぐはずして開けられるくらいのものを意識しています。
わたしの教室は2011年の秋にスタートしました。
 もうすぐ10年になります。
このライセンスコースは2018年の秋からスタートしました。
 今では、はまくまパンを教えてくださる方が25名いらっしゃり(教室を開業していない方もいますが)
 わたしが直接教えていないのに、はまくまパンを焼いている方を見かけると、なんだかわくわく、ドキドキ、本当に嬉しい気持ちになります。
今は、1,2日で学んですぐ先生になれるプチ資格がブームらしいです。
 さらにそれがオンラインで取れたりするんですよね。
 はまくまパンにも、短期で取得したいという相談メールがよくきます。
 でも、わたしの焼くパンは、遠くても時間がかかっても良いから、このパンを教えてみたい、はまくまに会ってみたい・・
 そう思える方にお伝えするのが合っていると思っています。
このレッスンレポの受講者、こぐま予備軍さんは、26人目のこぐまさんになる予定です。
 コロナ禍の中、レッスンを進めていくのが難しい状況もありますが、楽しくパン焼きをして、
 その気持ちをさらに次の方に伝えたくなるようなレッスンをしたいと思っています。
早く状況が改善して、緊急事態宣言が解除されますように・・(宣言中はレッスンストップです(;^ω^)




































 