ローディングイメージ

【横浜1眺めのよい本屋さん】コレットマーレ有隣堂再び

気に入ると入り浸る習性があります(笑)

先日、だんなさんが仕事終わってから桜木町に夜散歩。
コレットマーレの有隣堂からの夜景は見たので、どうしても昼間の景色を見たくて再び訪問。
気合を入れて行くほど遠くないのが嬉しい限り。

★わたしの感覚だと関内を超えると「あ、横浜のあっち側に来たな~」「ちょっと遠くまで足伸ばしたな~」と思います。
なんとなくそういう生活感覚。
横浜駅と桜木町はほぼ同じ感覚かも。

汽車道がまで真っすぐ見通せる!
とても良い眺めでした♪

横浜で一番長めのよい本屋さんだな・・。
窓ガラスは紫外線カットなのかな?
本が傷まないか心配ですが、とっても素敵な風景。

置いてある本も面白そうなものばかりで宝探し気分が味わえます。

ストーリーやコンセプトのある本屋さんいいね、いいね。
100回押したい気分。

情報も物も何でもすぐ手に入る時代。
だからこそ、アナログ感、コンセプトのある場所や考えの範囲で人間がチョイスした方向性の本。
誰かが再編した考えを目にすること。
ニッチだけどそういうことも大事になってくるはず。

良いな、と思う世界に触れると、マスや大きいことは、そういう方面の方にお任せし、わたしは少ない人数がギュッと共感してくれる世界。
そういうものを改めて再編して大事にしていきたいとしみじみ思います。

100万人じゃなく100人が共感して分かち合える世界。
そこに住みたいです。

もちろん文明の利器の恩恵もたっぷり受けています。
何事もバランスバランス。

この日は、お昼まで横浜駅でお仕事(原稿書き書き・・)してから・・

ラゾーナ川崎★関東初上陸のお店へ。
関西のミックスジュース!

からの、資生堂パーラー。
珍しくパフェチョイス。
半年に1度くらいはこういうのもアリです。
和栗が美味しすぎました・・。

甘いもの食べない、と普段言っているのでこういうのUPすると「食べるんですね」って言われるけど、たまには食べます。
でも、このパフェで言うと、のっていた栗単体で2個で良いな、って感じでしょうか。
もちろんパフェ、最高に美味しいのですが、、。
モンブラン、栗、アイス、チョコ、クッキー・・全部一度に食べなくても良いな、ということですね。
美味しい栗を、栗だけを心行くまで味わいたいな~と。

こんな感じで午後は大切な友人とおしゃべりたくさん楽しんで・・

そこから、ふと思い立って桜木町コレットマーレ。

この有隣堂はブックカフェにもなっていて会計前の本を持ち込めるんです。
電源もありました。

アナログ大事、でも文明の恩恵も大事。
この日はノマドを気取って、こうして移動しつつ合間に繋いではちょこちょこお仕事して楽しめました★

移動記録。横浜→川崎→桜木町。

桜木町からの風景は、気分転換に最高です。

関連記事

  1. 【おうち時間】在宅勤務中のあれこれ★

  2. 【本日の開花具合】みなとみらい桜ランニング★

  3. 【青木橋至近】フロックスローカルマーケット(Phlox Lo…

  4. 【アンパンマンミュージアム】夢の共演・・やっちゃいました★

  5. 【マークイズのSalut!】やっぱり籠が好き♪

  6. 【ニュウマン横浜】2416MARKET♪

Blogカテゴリ

  1. 2025.01.15

    【コレットマーレ】水信フルーツパーラーラボ

  2. 2025.01.13

    【横浜ベイシェラトン】フレンチレストラン「ベイ・ビュー」…

  3. 2025.01.11

    【横浜駅】42階の絶景モーニング♪メク(mequ)

  4. 2025.01.10

    【年始のおたのしみ】帝国ホテルと帝国劇場♪