ローディングイメージ

【マフラーがおしゃれな雪だるまうさぎさん】2023うさぎ年ですものね

来年からは久々に定期的にレッスンをするつもりで1月は雪だるまパンを作ろうと思っていましたが・・。(今後の予定はこちら

うさぎ年だというのを思い出し、雪だるまパンをうさぎだるまにアレンジしてみました★
白焼き(パンに焼き色を付けないやり方)があまり好きではないので、うっすら焼き色が付くギリギリのところを狙いたいのですが、オーブンの予熱時間や入れる個数でも毎回具合が変わってくるので狙い通りがなかなか難しいです。

うっすら焼き色があった方が、香ばしく適度に水分がとんでいて、パン本来の美味しさが際立つと思います。
逆に見た目はよくても、白焼きにしてしまうと、ねちょっとした食感になりがち。
映えの時代ですが、あくまでパンあること、食べ物であることを意識して作っていきたいです。

くまは好きなのでこだわりがありますが、うさぎは特にこだわりなく(笑)
くま愛に比べうさぎへの関心が少なすぎて・・どのくらいのバランスがうさぎっぽさになるかわかっておりません。

耳はどのくらいの長さが良いのだろう・・。

耳の中心に色があった方が可愛いと思って作った第一弾。
生地量が多すぎて、あれ?ねずみちっく。

ボツ作が溜まり過ぎたので、消費を頑張っています。

ねずみ風味の雪だるまを2枚おろしにしまして、

チキン・クリチ・春菊のペースト。

フライパンで重しをして焼きます。

雪だるまが南国に行ってバカンス満喫。
こんがりしました。

なかなか可愛い!
そして笑える!
白焼きのパンだと、香ばしい皮部分がないというマイナス点もクリアー!
もちろん、皮部分がないというのが白パンの特徴なので、そのままふんわりしっとり系として食べても良いし、香ばしくしたいな~~と思ったらこうしてバカンスに行かせても良いし。
焼きあがったパンのその先に、食べ方アレンジでさらにたのしみが広がる。

これ良いかも。普通の雪だるまでもやってみよう~~♪

トマト味のマフラーがアクセントになって、ケチャップ味がプラスされている感じ。なかなかGOODなのであります。
1月のレッスンでも、「雪だるまうさぎが南国バカンスへ!こんがりサンド」を試食で作りたいと思います♪

もう少し「うさぎらしさ」「うさ耳」について研究しなければ。
耳の中心にオレンジ色入れるか迷う~~。

バカンスサンドとうさぎ雪だるまアレンジ、こぐまさんにもプレゼント配信したいな~と脳内計画はしています。
が!
今、新しい仕事がいろいろ入って来ていて、シュトレンレッスンの仕込みもありかなり忙しいので、年内にできるか不明です・・。
うさぎ年が過ぎた頃だったらごめんなさい。(2024年‥!?)

関連記事

  1. 【ペーパーハンドメイド★】クリスマスのはまくまハウス★分譲で…

  2. 【christmasメニュー】かぶのリースポタージュとミニく…

  3. 【無印琺瑯】捏ねないミニ食パン★

  4. 【春はあんぱん♪】横浜おうちパン教室これからのレッスン予定♪…

  5. 【試作中のパンあれこれ】ついに登場!?パンダパンとか

  6. 【今期初焼き】9年焼き続けた定番のシュトレン♪

Blogカテゴリ

  1. 2025.02.24

    【ソーセージ抱っこくまちゃんパン】ピクニックなレッスンテ…

  2. 2025.02.17

    【ご愛顧10周年の大人気パン♪】ソーセージくまちゃんパン…

  3. 2025.02.17

    【はまくまパン】薄皮被ったキョロ目のくまちゃん♪

  4. 2025.02.15

    【今夜はおうちレストラン】自分をもてなすお楽しみ♪