全然記録を付けていませんが、2週間前から「ソーセージギュギュっとクマちゃん」パンのレッスンスタートしています♪
 2015年の冬にアーモンドを抱っこしたクマクッキーを見て触発されて作ったパン。
 その年の春に初レッスンして、生地を変えてまた翌年にレッスンして、それから久しぶりの登場です。
2週遅れで1週目の記録を♪(←おかしい日本語?)
準備の整ったキッチンとテーブルを見るのが好きです。
 その好きの気持ちを込めて、朝は写真を撮っています。

春らしい窓辺にしたくて、カーテンレールにフェイクグリーンをひっかけてみました!
 なかなか爽やかでいい感じです♪

去年のテーブルウエアフェスティバルで一目ぼれした取っ手付きのお皿。
 このまま直火もオーブンもOK♪
 残念ながら小売店などには卸していないそうで、会場で予約して送ってもらった思い出の品。
ようやく登場させました。
 ホントはこれでチーズフォンデュパンとか作りたいのです。
 いつか、冬に・・。

試食の時に仲良く並んでもらいます★
 並んだほうが写真撮る時可愛いので♪

小さなパン捏ね台の上は、生まれる直前のくまでぎゅうぎゅう。
 ソーセージをぎゅっと持っているだけでなくて、台もぎゅうぎゅうにする子たちなのです。

レッスン開始前。
 お一人分に差し上げるレシピの量がこれ!
 オリジナルの型紙を使うので皆さん大体同じバランスになります。

最近は和室を準備室にしています。
 心なしか、皆さんゆっくりエプロンしたりお帰りの片付けができるようになった気がします。
小さな家なので、なんとかスペースを有効活用しつつ、家と教室の場をうまく分けていきたいです。

サイドメニューの簡単なレクチャーとちょっとおしゃれに見える盛り付けのコツもやっています~。

ぎゅうぎゅう。
 ソーセージをぎゅうぎゅう持って。
 みんなでパン作りでパン捏ね台もぎゅうぎゅうで。
 さらに、箱にぎゅうぎゅうと詰められます。

最近、コース制のライセンス取得の講座や、以前からやっている可愛い自宅教室の作り方、など教室主催者向けのレッスンの振り返りが多いですが、2011年の秋にスタートした普通に単発のレッスン。
 いつも普通に楽しく続けています♪(2月、予約して頂いていたのに私の都合で全休となってしまいましたが・・あ、だからレポートが最近ないのですね(;^ω^))
以前、とある食品メーカーの方に言われたことがあります。
 自宅の教室をやっている先生で、ある程度人が集まる方は、先生向けに移行して普通のレッスンしなくなっていく。
 これまで見てきて、そういう例が多い、と。
言われてみると、私も途中から先生向けのレッスンし始めましたね。
 でも、教室をスタートした時のレッスンもずっと続けていきたいと思います。
 所謂「普通のレッスン」大切にしたいと思っています。
現役で、普通に楽しく自宅で教室をやっていないと、これからスタートしたいという方に「教室について」や「ライセンスコース」お伝えする説得力がないと思っています。
 もちろん、説得力のために続けているのではありません。
パンには無限に作り方があると思っています。
 味の追及も様々な角度があります。
 でも、そういうことすっ飛ばしちゃって。
 同じ台でワイワイパンを捏ねて。
 自分の分は絶対自分で捏ねて。
人と共同作業で作ったものでも、先生の捏ねておいた生地でもない。
 今日、自分で粉と水を合わせて捏ねあげて、自分が作った生地で焼いたパンを持って帰って欲しい。
パンを作り上げる時間の中で、普段の生活では出会わない人と会話して、それが気分転換になったりしたらいいな。
 そういう教室をやりたかったから、それができないのなら個人で自宅でやる意味がないと思っています。
 効率とか利益率だけを追うのなら、私、今からでも普通にお勤めする人になります・・。
(年齢的にちょっと厳しい?パソコンそこそこいけるので、何とかなるかと・・(;^ω^))
いつも、最初の想いを大切にしたいと考えています。
クマが好き。可愛いものが好き。楽しいことが好き。

通ってくださる方が、おうちでパンの袋や箱を開ける時に「ふふっ」と笑顔になってくれたら嬉しい。
1,2度通ってくださったけど、その後は通わなくなった。
 別にそれでも構いません。
 お越しくださったひと時、いい時間だった、帰り道そう思って頂けたら。

そういう教室をやりたい、と思い描いて、8年目でもできている。
 本当に感謝です。
大切にしないとな~と思っています。
優劣や正解不正解ではなく、私がいいと思い大切にしていることを明日も変わらず大切にしたい。
 明日大切にできれば、その次の日もできるはず。
そんな教室の日々が続きますように・・。
このパンは形を作るのに大忙しなので、4月中旬レッスンで気温が上がり過ぎないのを祈っています・・!
 今くらいがちょうどいいかもしれません♪
 来週からいらっしゃる方、忙しいので気合い入れてお越しくださいね♪
我が家の前の桜、咲き始めました♪




































 