くま読み込みイメージ

【試作中のパンあれこれ】ついに登場!?パンダパンとか

8月はあれこれ試作月にしようと決めていました。
秋からはまくまパンの転入生をまた紹介しようと思っています。
その調整とか色々・・。

まだまだ調整必要だけど、パンダパン。
こう見えて和風なアンパン。
白玉粉を入れてもっちもちの生地につぶあんが入っています。
さらに、黒い部分はすり胡麻入り。胡麻とあんこ。相性抜群です♪
もちもち生地にゴマなので、あんこじゃなくてチーズでもいい感じ。

可愛い見た目以外にも「この生地を別のパンにもできるよ」って紹介にもこだわりたいので、
パンダのアレンジパンはもちもち胡麻チーズパンの予定♪
9年前に単発レッスンで登場したレシピのアレンジ版です。

パンダパンは型紙の感じはいいけど、もちもち生地はまだ改良の余地あり・・。
ちゃんと調整できるといいな~。

この前も紹介した、クッキークマパン。
ひとつの卵でクッキークマパン♪ 頭にもお腹にも濃厚チョコクリーム。

お腹のサイズ感をもう少し調整の余地あり。
チョコクリームの濃度も調整余地あり。

コンセプトは悪くない♪
クマにしない場合は、チョコちぎりパンへの変換レシピを考えています♪

コケコッコーンさん。
コーンを使ったにわとりパン。
名前が思わず「クスッ」と笑える感じが良いでしょ?
数年前、3年くらい前だったかな?試作中だったパン。

にわとりパン

昔作った感じでも良いのだけど・・
「コーン」をドーンと主役にした総菜パンにしたい。
フィリングに入れるより、外にトッピングで焼ききった方がコンセプトに合っている!
というわけで・・・トッピングバージョンを考え中。

こうしてレシピがたくさん出来上がっているので、単発レッスン再開したらずっと楽しく過ごせそう♪
(お知らせメール書きます!って言いつつ、少しずつ書いてまだ保存状態です(;^ω^)
書いているうちに情勢が色々変わってきているので・・(;^ω^)

転入生としては・・・

クルミルクッキーちゃんも。
もちろんリボンタグ付き。

これまでのレシピのアレンジパンも試しています。
こぐまさんに配信した丸くまバンズ。生クリームと卵黄を使ったリッチなくまちゃんです。

これを2色に変換しました!

さらに8センチサイズにアレンジ。
元レシピは9センチセルクル。

左9センチ。右8センチ。

うむ。

色を交互にするのもかわいい♪
このパンってブリオッシュをイメージした生地なんです。
フランス語でくまちゃんのぬいぐるみのことを「ヌヌース」というらしいので、
これ、ブリオッシュ・ア・ヌヌース、ってことでどうでしょう♪

恒例のオーブンで作る外サクサク、中ふわふわのフレンチトーストに♪

ココア生地のブリオッシュをフレンチトーストに!
これなかなか至福でした♪

試作の話。おわり。

関連記事

  1. 【教室の表現】わたしなりの写真の撮り方

  2. 春色インテリアと花くまあんぱんちゃん♪

  3. 【ミニチュアリースパン】シュトレンレッスンで作ります★

  4. 【はまくまハウス】今年も分譲♪

  5. 【ココアくまパン】セリアの容器が最高にかわいい~♪

  6. 【先生向け】可愛い自宅教室の作り方春クラス楽しく準備中♪

Blogカテゴリ
  1. 2025.07.21

    【大桟橋】横浜から旅立つ「飛鳥Ⅲ」初出航を見送る感動の瞬…
  2. 2025.07.12

    【ヨーグルトくまパン】レッスンの成果!皆さんの力作ご紹介…
  3. 2025.07.10

    【ヨーグルトくまパン】レッスンのテーブル紹介♪
  4. 2025.07.08

    【ヨーグルト効果でしっとり♪】くま&ふたごちゃんレッスン…