4月に開催していた黒糖あんぱんレッスン。
 10レッスンで30名の方に参加頂きました★ 1周目の振り返りを書いたままレッスンレポ全然つけていなかった・・。
 もうまとめて振り返りにしちゃおうかな。
昨日も書きましたが、なぜかキャンセル続きのレッスンで当初のご予約から1/3の方が入れ替わるという事態に・・!
 バタバタとお迎えに行ったりご連絡が錯綜したり・・
 はまくま的にはすごく忙しかったのですが、不思議と「今このタイミングじゃないと出会えなかったかも!」という出会いも続き、
 いつご連絡がいくかわからないキャンセル待ちに登録くださり、急なお誘いに応じてくださった皆様には感謝感謝の日々でした。

小さな小さなキッチンで開催のパン教室。
 定員を3名に減らしたら、なんだかゆったりした気分で開催できております。
 コロナの前は5人レッスンとかもしたり、レッスンも15レッスンくらい設定して一番多い時は60人くらい予約を入れていました。
 合間にライセンスレッスンしたり、フードスタイリングの仕事もしていたので、今思うと、本当によく働いておりました。
働きくまさん、ってゲストの方に呼んで頂いたことがあるくらい(笑)
少人数にしてみると、このキッチンには3名くらいがちょうどよいですね。
 私も入れて4名でのパン焼きです♪

レシピフォーマット、ちょっと変えました。
 工程が見やすくなったと思っていますが・・いかがでしょう?
 レシピって復習しなくても後からパラパラ~っとなんとなく眺めるのも楽しいですよね。
 作り方、ならパン教室でなくても知ることができます。だからこそ「ここでしか味わえない何か」があると良いな、と思って準備しています。
情報が溢れている世の中だからこそ、何気ない細部にこだわりたいです。

お好きな形にしてね~~のレッスン。どのパンも同じ生地量です。
 成形で味わいが変わるのも楽しいところ。
 やっぱり!?クマが人気でした♪ くま好きの集う教室なんですよね~~。
クマは型紙があるので、大体同じ形になるのが自慢の子です♪

焼きあがってデコレーションしたら、青空バックに記念写真大会も開催しました!
 (次の記事で撮った写真全アップしようかな!?)
 クマシェフはお一人ひとつずつ日付入りの席札になっています。

シャンデリアが写りこんでいますが・・(;^ω^)
 アクリルを敷いているのでこんな写真も撮影可能♪ みんなのヒーロー大集合です。

こっちもアクリルボード活用。コロナ対策グッズですが、日常を楽しくするグッズとしても大活躍です。
 イメージに合わせてオーニング風の飾りを配置しました。
 森の入り口にパン屋さんを開いたクマちゃんのイメージです。
 クマパンを買って、これからピクニックに行こう!な気分になって頂けたかしら。

ほうじ茶プリンはレシピ付き。
 ぎりぎりのゼラチンで固めているのでふるふる~です。
 ほうじ茶パウダーはあんこに混ぜても美味しいそうです!
 ゲスト様の耳より情報♪ こうしたアイディアを交換できるのも教室の良さですね。

MYくまシェフとランチの写真タイム♪
 真ん中に敷いているのはダイソーの人工芝生なのですが、なかなか良い味を出しております。
 セリアよりダイソーの方がテーブルコーデにぴったりでした。ダイソーの方が本物っぽく色合いが深い感じです。

クマシェフはお持ち帰り箱のラッピングになります。
 この子はもちろん私の描いた絵なのですが、とっても気に入ったのでこのホームページのあちこちにも登場しております。
 探してみてね♪

そんなこんなでレポートはご無沙汰しておりましたが、4月は集中してレッスンしておりました!
こうして改めて振り返ってみると、人と集ってパン焼きすることって本当に楽しいな、写真からもワクワクが溢れているな~~なんて
 手前みそですが感じております。
また次も、ワクワクが詰まったレッスン、ピクニックに行くような気持ちで参加頂けるレッスンをしたいと思うので、
 小さなこのテーブルでご一緒できると嬉しいです。
来週にはリピーター様にご案内しますね♪




































 