「かわいい」が大渋滞している~~!
くまパンにご参加頂いた方の名言♪
ミニミニくまパンのレッスン無事終了しました。
最近、レッスンがのんびりペースなので、2月のバレンタインで急遽開催してからお休みを挟んで追加レッスン。
試食分も含めると、毎回60くま生まれるので、ここまで6レッスンで360くま誕生しました♪
くま、渋滞。
とにかくくま!
パン捏ね台いっぱいに、みっちりとくま!
1個あたり25gの生地量。
ミニミニあんぱんなくまちゃんなのです。
全て手ごねのレッスン!
インスタントコーヒーを入れて2色生地に仕上げて頂きます。
12くま仕上げるのは、なかなか大変でしたが・・
達成感がありましたね♪
最近、午後スタートレッスンのみにしているので、焼き上がりの頃は暗くなってきて、写真が綺麗に撮れない・・
試食分は先に仕上げるので、それぞれ可愛いお顔を描いていただいて、少しでも明るく撮れるように窓際に撮影コーナーを作りました★
お耳には、アーモンドやドライフルーツを入れてます。
耳がカリッとしていて、顔との食感の違いを楽しめますよ♪
可愛いくまちゃんが、安全におうちに帰れるように、ピッタリの箱を用意しました。
これ、和菓子の箱なのですが、横浜おうちパン教室のミニミニくまちゃんが、ぎゅうぎゅうにちょうど入ります♪
チョコのお顔が乾く前にお持ち帰りとなりますが、後日メールでお聞きしたところ、皆さん無事くまちゃんをかわいいまま運べたようです。
さてさて・・・発酵の合間には「午後のお茶会」をイメージして、マスカルポーネで作ったトライフルをお出ししましたよ。
卵黄でクッキー、卵白でメレンゲクッキーを作って、かわいく添えてみました。
私ね、これ何度も何度も書いていますが、おうちでパンを毎日焼く必要も、手作りパンを食べる必要も、パン焼きの技術を身に着ける必要もないと思っているのです。
え、じゃあなんで、パン教室を開催しているのかしら・・。
もちろん答えはあります!
マストでやる必要はないけど・・
★こうして教室に足を運んで集中して作る時間に没頭する楽しさ♪
★日常とは違う世界に入る気分転換♪
★焼けないより、焼く知識があった方がもちろんよい!新しいことを知る喜び♪
マストじゃないけど、パン作りを楽しめたら、「楽しさ」や「喜び」が広がる。
そういうのって、例えば、読書とか旅行とか映画鑑賞とか、ショッピングとかでもいいと思うけど、そういうたくさんの「ちょっと好きな楽しいこと」のひとつに、「パンを1から捏ねる喜び」が入ったら素敵だなって思う。
そういう気持ちで教室やってます。
共感できる方がいらしたら、ぜひこの空間で一緒に捏ね捏ねしましょう~~。