くま読み込みイメージ

【ソーセージ抱っこくまちゃんパン】ピクニックなレッスンテーブル♪

先週、先々週のレッスンの記録続き♪

ソーセージくまちゃんのレッスンだとついつい大好きな「赤チェック」を使いたくなっちゃいます!
最初にレッスンしてから10年経った私のソーセージくまちゃん。
当時、アーモンドを抱っこしたくまクッキーの写真がネットに溢れていました。
そこからヒントを得て「あ、ソーセージをくまに持たせたらフランスパンみたいじゃない?」と閃き。

もともと、胴体付きのくまパンのレッスンはすでにしていたので、その発展形でもありました。
単にソーセージを持たせるだけではなく、ソーセージに合う生地にしたいなあ・・と全粒粉を入れるというこだわり満載のくまちゃんパン。

私が直接教えた方だけでも、100人を超えていると思います♪
ふと思い立って作ったくまちゃんがたくさんの方のHAPPYに繋がっていると思うと、本当に身震いするほど幸せでワクワクする出来事です。

そんな思い入れのあるくまパンなので、今回のレッスンテーブルは私の「好き」を思いっきり詰め込みました!

「赤チェック」と「ピクニック」。そして赤ドット。私の大好物たちです(笑)

ダイソーの100円の芝生。正方形のものを4つ並べてテーブルセンターに。
切り株は食品をのせてもOKなお皿です。

赤チェックのペーパーナプキンは確かフライングタイガー。
くまのペーパーナプキンはパーティーグッズのお店で買いました♪

手作りのカード。
私はこれを「オーニングカード」と名付けています。
これまでも何度か登場しましたよね。
いくつか造形のバリエーションがあるのですが、今回は窓付きで縦長タイプ。

ちなみに、正方形タイプもあります。
A4サイズの紙にプリントして作るので、カットの効率を考えたサイズなんです。

今回のバージョンは窓の向こうからくまシェフが挨拶してくれますよ。

ピクニックの途中でおとぎの森に迷い込んだら、くまシェフのやっているくまカフェにたどり着きました。
そんなイメージ。

「絵本」とか「ピクニック」は、教室をスタートした2011年からずっとずっと心のどこかにあるコンセプトなのです。

オーニングカードは、反転すると「本日のメニュー」になっています。
窓からのぞいていたくまシェフは、おすすめメニューを一生懸命紹介していたのですよ♪

さて、肝心のサイドメニューですが、冬のレッスンでは、何度もご紹介したお気に入りのメニュー、春菊まるごと一束使って作るジェノベーゼ風。
今回、横浜おうちパン教室初参加でこのメニューも初体験♪って方が多かったのですが、気に入って頂けたようで嬉しいです。
お野菜に付けたり、パンに付けたりして召し上がれ~~。

お野菜を入れた赤チェックのクッキングシートはセリアの商品です。
こんな可愛い赤チェック、他にはないですよね。
セリアに行ったらまとめ買いしています。
この商品がいつか無くなってしまうことがあったら、大ショックです・・・。
本当にお気に入り♪

毎回皆さん、かわいい~、かわいい~~と喜んでくださって本当に楽しくて、一緒にどこかにピクニックに行ったような気分になるレッスンでした!
ご参加の方にとっても、日常とはちょっと違う特別な時間になっていたら嬉しいです。

さてさて、次は席札とお持ち帰りラッピングの振り返りをしておきます。
続く~!

 

 

関連記事

  1. 【先生向け】早々とくまくまパーティー回きました!

  2. 【単発レッスン】メリクマパンレッスン2週目★3週目♪

  3. 【通常レッスン】シュトレン祭り2018スタート♪

  4. 【そして今年のクリスマスへ】黒チェックテーブルでお待ちしてお…

  5. 【2年ぶりのシュトレンレッスン】初回のレッスンレポ♪

  6. ココアクマパン

    【ライセンスコース】2回目はココア生地でバレンタインレッスン…

Blogカテゴリ
  1. 2025.05.23

    【朝食コレクション】たまには特別な朝を♪
  2. 2025.05.23

    【テーブルコーデ】珈琲をイメージしたキョロくまレッスンテ…
  3. 2025.05.21

    【箱根旅行】山のホテルで食べたもの♪
  4. 2025.05.19

    【2024年山のホテル】プレミアムツインの様子♪