リボンボックス♪ ダウンロード無料公開中です。
 飾り方はこちらをご覧くださいませ。テーブルコーデが出来上がっていく動画がご覧いただけます♪
 もう少し改良しようと思ったけど・・12/1にアップする!って決めてたからひとまずアップしちゃう。
クリックでダウンロードできます
ご使用は自由です♪ 教室などでご活用の場合はご連絡頂けると作成の励みになるので嬉しいです♪
好きな色の紙にプリントくださいね

紙の色を変えると色々な雰囲気を楽しめます。バレンタインのコーデにも使えますよ~~。
リボンの巻き方にコツがあります!(そのうち動画撮りますね)

こうするとプリントした時の線が見えなくて、うまく引っかけることもできます。

のりで一切貼り合わせていません♪
 畳んでしまっておけます。

底がないのは、こうして楽しむためです♪

じゃん!開けたら可愛いミニギフトが♪
クマが好きすぎてクマセンサーがすごいのです

最近カルディで見つけたクマチョコ。
 1つしか買ってこなかったけど、「ああ、、、もう少し買っておけばよかった・・」後悔しているので、明日買い足しに行きます・・!
 クリスマスの商品だったので急がねば・・。
だんなさんには、わたし「歩くクマセンサー」と呼ばれています。
 好みのクマがいると、すぐ見つけてしまうのです。
 恥ずかしがりやのクマさんで、隠れていてもすぐ目があいます♪
もちろん今年もリンツテディのために作ったアドベントくまタウンあります~!

このアドベントのおうちの型紙も公開しようかな・・。
 ちいさなおうちがずらっと並んでいるの胸キュンですよ。
 畳んでしまっておけるのも自慢です。1年アドベントカレンダーしまっておくの大変だものね。

本当はこのアドベントカレンダー(ミニ)を、シュトレンレッスンの合間に作るという企画を1年間温めていました。
 24個作るのは大変なので、そこもどうレッスンに組み込むかイメージ済でした。
 来年のお楽しみにしますね♪
やりたいことがあり過ぎて・・。
 本当に時間と手が足りないのをひしひしと実感しています。
今年は単発レッスンしていない分、時間があるはずなのですが・・。
今、膨大な量のシュトレン資料のまとめしたり(4年で80種は食べたかも?)それをこのページに掲載する準備とまとめ冊子作っていたり、
 その他、レシピのこと次の教室のこと、外部から頂いた仕事も含めてたくさんのことを平行して進めています。
 こぐまさんページも大幅改装、ホームページに新しく素敵なコーナーもできる予定です。
過去レシピの動画もかなり撮り終えているので、公開もしていきたいし・・
 レシピテンプレートも好評なので、あと5点くらい増える予定です。
頭の中には完成図があるのですが、一つ一つの事柄が一人でやるとなかなか終わらない・・。
****************************
 Instagramの規約が大きく変わるそうです。
 尊敬する会長(←なんの?(笑))が教えてくださいました。
世の中は作りこんだものよりも手軽な発信にどんどん傾く気がします。
 そして、1億総アイドル化!じゃないですけど、個人が自分を主役にして発信していける時代ですね。
 そうしたことに色々想いを巡らせているうちに、ますます「逆時代」「脱時代」みたいな方向にいきたくなっています(笑)
ぱっと発信して火がつくように広がることではなく、過去を再編集して良質な情報をストックするという方向です。
 情報をきちんとまとめておくのはとても手間がかかります。
 こうしてコツコツと内容をまとめてホームページにのせても目に見える利益はありません。
では、どうしてこうしてまとめ作業をしているのか。
 ホームページを作りこんでいっているのか。
それは、わたしはもともと「意味のあること」をしたいという欲求が強いからです。
 教室は、もちろん赤字は困るので利益も必要です。
 でも、たくさん人に来て欲しいとか有名になりたい、というところを追うと、
 集客や発信、SNS活用、のような方法論に終始しがちだと思うのです。
 以前、食品メーカーの方が言っていたことが思い出されます。
 料理の教室業は、ある程度人が集まった先生は、100%「集客講座」のようなものスタートしはじめると。
 この話がずっと胸に残っていて、あれ私もそうなのだろうか。
 気になっていました。
 もちろん、そうした講座が悪いわけではありません。
わたしがやりたいこと。
 「こういうことを形にしたら面白いんじゃないかな」
 「くまが好きだから自分のためにクマを焼きたいな」
 「こういう可愛いものが食卓あったら同じような日常が少し楽しくなるんじゃないかな」
 そういう自分の考えを確かな形にすることです。
 そして、その考えに共感してくださる方と出会うこと。
 たくさんのわたしの考えが流れて行ってしまうのが嫌なので、記録すること、ストックを意識しなくてはいけません。
その考えの集大成が「レッスン」ともいえます。
 レッスン内にわたしがやりたくて楽しいな、と思っていることをすべて詰め込んでいて、
 共感くださるたくさんの方と出会えているから。
最近、とても嬉しいことがありました。
 相手に自分の考えが確かに届いたかな、って実感することがあったのです。
 年代とか、年齢とか、生きている時代(デジタル、オンライン最先端みたいな時代?)とか
 全然関係ないなと改めて思いました。
何が流行っても、どういう時代になり、発信の形態が流行っても、焦ることもないし変わることもそう必要ないと思っています。
 やりたいことがはっきりしているならば。
 世の流れが大きく変わった1年だった気がしますが、やりたいこと、自分の想いをしっかり見つめて過ごしていきたいです♪
 やりたいこと。
 1年前と全然変わらない気がします。





































 