先週のレッスン記録♪ あっという間にシュトレンとミニリースレッスンも3週目。
 今週が4週目です。あと56本シュトレンを誕生させなくてはいけません!
 折り返しなのかな? 無事ここまでレッスンできて感謝です。
記事の最後に人生の季節について語ります(笑)
 色んな時があって良いじゃない? 教室にずっと来てくれたら嬉しいけど、それぞれの時間、それぞれの人生ですもの。
 ふと思い返して、参加してよかったな~って思ってもらえれば、それで本当に嬉しいです。
ボウルを新しくしました♪

4個おNEWにしました! 一部ひび割れがあったのでずっと気になっていて・・・予備を使ったりしていたのですが、ようやくスッキリと綺麗になりました♪
ひびと交換するなら2個で良かったけど、レッスンで4~5個ボウルが並んだ時に、おNEWとそうじゃないのが一目瞭然というのも・・・(;^ω^)
 思い切ってレッスン用は全部新しくしました。
 ピカピカで気持ち良いです♪
3週目もシュトレンたくさん無事に焼きあがりました♪

5本編みリースもあみあみあみあみ・・・これまで間違った人はまだいません(笑)

リズムにのってアミアミの呪文を唱えると意外に簡単です。
 間違わないですよ~。これまで誰も編み間違ってないはず。
‥と書くと「私が最初の一人になっちゃうかも~~」って皆さん心配されますが、最初のひとり!
 良いじゃないですか~。栄えある一人目になってくださる方も歓迎です(笑)

クッキングシートが目印になっているので誰の編んだものかちゃんとわかりますよ。

リースはシュトレンのラッピングに使います♪

同じ5本編みでも個性が見えるのが面白いところ。
 5本編みは三つ編みが2段あるみたいに見えるので、どこを正面にするかで氷上が変わって面白いですよ♪
 サイズ感に迷ってたくさん試作していたのですが、このサイズがやっぱり一番良いかも♪
大きすぎず小さすぎずお気に入り。

 シュトレンは2014年からレシピを変えずにずっと同じパンをレッスンしています。
 今回が6回目です!という方も多いパン。毎年シュトレンだけ焼きにいらっしゃる方もいらっしゃいます。
 何度も何度もラッピングをしてきましたが、今回が一番好きかも。
 シュトレンの白い部分が見えるのも良い感じ。
もうこれが定番でもよいな~~。
ミニリースはお茶タイムで試食もしちゃいます♪

私が編んだ分の焼きを少し軽くして試食頂いています。
 毎年クリスマスレッスンのランチはちょっと豪華めだったのですが、コロナ禍ということもあり、食事時間を短くするべく
 こんな感じでちょっとだけお茶タイムにしています。
シュトレンおかわりたくさんありますよ~。
 (いつも言い忘れているかも・・(;^ω^)
今年は黒チェックのテーブルコーデです♪

毎年その年のコーデが一番好きで、これ以上できないかも‥と思っているのですが、次の年になるとまた新しいコーデがやりたくなる私。
 いつもその年、その時が一番最高と言える内容だと感じているし、自分も今が一番楽しい!って思っています。

はまくまちゃんを連れて帰ってくださいね♪

くまの席札の裏に日付とメッセージを入れておきました。

それぞれが編んだリースを抱っこさせてお持ち帰り頂いています。
 リースはおひとり3個編んで、2個はシュトレンラッピングに使って、残り1個はくまちゃんが頂きます♪

まあるいリースを見ていると、なんだか幸せな気持ちになりますね。
さてさて・・表題の人生の季節についてです。誰も待ってなかったと思うけど語ります(笑)
 春が若くて冬が年を取ってきた・・という意味の季節ではありません。
若くても冬の時もあるかもしれないし、私の年でも真夏のようにモリモリと活動的な日々を過ごしている人もいるかもしれません。
私のブログは結構教室主催者の人も読んでいるので、もしよかったら長くなりそうですが読んでみてください。
教室は10年経ちました。
 長く通って下さるリピーター様で成り立っています。
 レッスンは1つの内容に対して40~60人くらいで募集してきて、リピーターさんだけでずっと埋まってきました。
 とてもありがたいことです。
 といっても、長い目で見ると少しずつ新しい方にもお越しいただき、メンバーは入れ替わっています。
 10年前からずっと来ている方もいれば、7年前から常連さん、3~4年通って下さっている方、数年前からの方、
 たまにいらっしゃる方、ずっとお越しだったけど最近お顔見ないな~って方、転勤やお引越しでもうお会いできない方・・・
色々な方がいらっしゃいます。
 ほとんどの方は初回レッスンのあと、次も来てくださいますが、1回だけのご縁だった方ももちろんいます。
でもね、全然それでよいと思っています。
 私は先生向けのコースレッスンもやっているので、それぞれの教室の相談を受けることがあります。
 その場で楽しんでくれたけどリピートしてくれなかった、というお悩みの方がいました。
 私はね、それは全然良いと思うんです。
 もう一度来てくださらなくても良いではないですか。
 その時、その方の時間を豊かに楽しくできて、自分も一緒にその時間を味わえたなら良いではないですか。
その人の時間はその人のもの。
 人生にはすごく楽しくて良かったことでも、またもう一度トライしないことたくさんあるじゃないですか。
 教室じゃないけど、すごく素敵なレストランで満足しても、リピートしないこと私もあります。
 数年前に夢中だったこと、今も嫌いになったわけじゃないけど、なんとなく遠ざかったりすることもあります。
でもそれで全然良いのです。
 ずっとずっとなんて、なくて良いし、ずっとじゃないのが普通です。
私の教室も、ずっと来てくださった方でもいらっしゃらなくなることはあります。
 生活の変化があったり、毎回パンを作ることに時間を取る気持ちにならないとか、
 もっと別のタイプの教室に行きたくなったとか、そのうちまたでいいな~とか。
 そういうことってあると思います。
わたしそれでよいと思っているんです。
 ふと思い出したときにはまくまさんどうしているかな~ってブログのぞいてくれたり、
 昔ご一緒したパンを今でも焼いてくださっていたり、年1度シュトレンには顔を出してくれたり。
 また会えなくても、そういうのが嬉しいですよ。
 それを嬉しいって思える人が教室業に向いていると思います。
 私の教室を主語にするのではなく、その方の人生の3時間に私がお邪魔した・・・そんな気持ちでいます。
 もちろん、ずっとお邪魔させて頂けたら最高に嬉しいです。
 3週目のシュトレンレッスンもいつものメンバーという感じで、ホッとしましたし、
 コロナで間があいたのに、変わらず来ていただけて感謝しかありません。
主語を「わたしの教室」にしない・・。自分で言うのもなんですが、結構達観しているのです。
 こういう考えはたぶんスケートの影響が大きいのかもしれません。
 たまにちら~っと書いていますが、フィギュアスケートをやっています(観る方じゃなく、自分が滑る方。観るのはさほど関心がありません。人並み)
 といっても全然うまくないです。むしろド下手・・!
 なんだかんだ16年くらいやっているのですが、それにしては、ド下手ですね(笑)
 宝塚観劇する上にフィギュアスケートやってる、しかもド下手って、もうお金をじゃんじゃん捨てているようなものです・・(;^ω^)
(スケートというとちょっと特殊に聞こえますが、ゴルフやテニスと一緒で大人からスタートして楽しめる道もあるんですよ)
16年同じリンクにいるのですが、そうするとすごく熱心に通っていて上手になった方もいつの間にかいらっしゃらなくなったり、
 私以上に長い方がいたり、1,2年で見かけなくなる方がいたり・・
 私のスケートの友人もスパッとやめた方はたくさんいます。でも別に滑ることが嫌いになったとかじゃないんですよね。
そういうことってあるじゃないですか。
 人生には季節がある。春や夏は活動的だけど、冬は大きく動かないかもしれない。
 1つのことに対しても、そうやって季節があるもの。
ぜひぜひまたいらして!と追うのではなく、かつてご一緒した時間をたまに思い出してね、ありがとう。
 となるわけです。
どうしてこんなに長くこんなことを書いたかというと、コロナ禍で2年単発レッスンをお休みしている間に、生活に変化があったという方が
 とても多かったからです。
 でも大丈夫、わかってます。
 次の暮らしになったら、別に教室はマストではありません。
 以前、わたしを人生にお邪魔させてくれてありがとう♪ またタイミングあってふと会いたくなったらその時にね。
なんか、本当にそういう気持ちなんですよね。
ずっとお越しの方には、「やっぱりココでパン焼きが落ち着く~」と思ってもらって、
 今はお会いしていない方には、たまに思い出してね♪ ふと来たくなったらまた声かけてね!な感じ。
そういうわたくし、はまくまも、次のステージな気がしています。
 単発レッスンはこれまで1つの内容のレッスンを15、6回レッスンしてきて、人数も限界まで入れていたのですが(広さとオーブンの限界に挑戦していた・・)
 なんか、そういうのもういいかな・・・。
 きちきちとレッスンを組み立てるのではなく、もう少しゆる~~っとしてみたくなっています。
 定員を減らしたのは良かった気がしています。しばらく減らしたままでいきますね。
ゆるく、たのしく、1回1回の質を上げたいな、と思います。
 モリモリ活動的な夏は過ぎ去り、味わい深い秋が深まっている感じでお願いいたします(笑)
 冬もきっとそのうちきますが、終わりではなくて春へのひとやすみです。
クラフトメインのレッスンもしてみたいな♪なんて夢も。

3週目も可愛いリースがたくさん仕上がりました♪
 パン生地のリースってナチュラルでとっても良い感じ!
手作りタイムメインで、たまにパンを焼いている・・みたいなレッスンもしてみたいですね。
 需要はどこに・・・私がやりたいから良いのです(笑)
状況も変わるし、人も変わるし、自分も変わる。
 でも、パンを通してHAPPYに、という気持ちは変わっていません。
 私の教室はパンを焼くことでHAPPYに、ではないんです。
 家族のためにパンを焼いて家族をHAPPYに、でもないんです。
パンを作るという時間や行為を通して、自分自身が幸せになること。
 今日はパン教室だ、今日は時間があるからパンを焼こう。そう思ってエプロンをきりっと付けたことがすでにHAPPY。
 知らない同士で帰り道、ちょっと遠慮しながら会話。そういうのも含めてたのしい。
全然レッスンレポじゃなかった!
あと56本シュトレン焼きます。今週も頑張ります♪




































 
 